• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

学び

お土産にピッタリな生八つ橋の銘柄は? 京大の研究室が数理モデルで検証

生八つ橋は、京都の代表的なお土産として知られています。しかし数多くの銘柄があり、どれを選べばいいか悩んでしまうもの。その問題に答えるべく、京都大学大学院情報学研究科・工学部情報学科の高濱隆輔さんらが、どの銘柄がお土産として最も相応しいかに…

鳥羽水族館スタッフが新種の深海生物を発見? 全身に“洗濯ばさみ”のような突起

新種の深海生物を発見? 鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は、深海生物の採集作業で発見した“小さな謎生物”の写真をブログで公開しました。水深144~200m地点で採集した沈木に付着しており、顕微鏡で確認しても、どの動物群に分類されるのかすら分からないほど“謎…

“カップルが一緒にお風呂に入る割合”を「ベイズ推定」で分かりやすく推論

人力検索はてなに投稿された「恋人や夫婦で一緒にお風呂に入りますか?」という質問と回答をもとに、統計学の手法のひとつ「ベイズ推定」を用いて、その割合を推論するスライドが話題を呼んでいます。「一緒にお風呂に入る」という内容と、説明の分かりやす…

あの太刀や短刀を間近で楽しみたい! 日本各地で見られる「日本刀」の展示

刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」の登場で、ネット上では刀剣に熱い視線を送る女性が増えています。この目で本物の刀を見てみたい、あの刀の実物はどんな感じなんだろう?と気になる人も多いのではないでしょうか。刀剣乱舞ブームにちな…

アドビ公式ブログ、“なんとなくPhotoshop使ってる人”向けに解説動画を紹介

画像編集ソフト「Photoshop」の基本機能を紹介する動画をまとめた「なんとなくPhotoshop使ってる方のための基礎講座」というタイトルの記事が、アドビシステムズ・仲尾毅さんの「Creative Cloud 道場ブログ」で公開されています。公式ブログらしからぬ“ゆる…

“kawaii”のルーツを浮世絵で探る 江戸の女性ファッションに注目した「江戸ッ娘 —Kawaiiの系譜」展

浮世絵専門の太田記念美術館(東京都渋谷区)は、原宿ファッションなどに見られる「kawaii(かわいい)」のルーツを浮世絵で探る展覧会「江戸ッ娘 —Kawaiiの系譜」を開催します。遊女や町娘など江戸時代のさまざまな女性に注目し、豪華な髪飾りやカラフルな…

歴史の1ページを飾るのはスマホ?マンガ? “101点目”のコレクションを決める「大英博物館展」投票企画

イギリス・ロンドンの大英博物館に収蔵されているコレクションから厳選した100点を展示する「大英博物館展」が、東京都美術館(東京都台東区)で4月18日(土)から始まります。開催に先駆け、特設サイトでは、未来へつなぐ歴史の1ページを飾るにふさわしい“…

旗が立ってあの音が流れる! 「ピタゴラスイッチ」の“ゴール”だけ発売

株式会社ハピネットは1月31日(土)、NHK Eテレの番組「ピタゴラスイッチ」に登場する「ピタゴラ装置」のゴール「ピタゴラ ゴール1号」を全国の玩具店などで発売します。価格は2,138円(税込)です。ボールがゴールするとロゴの旗が立ち、おなじみの「ピタゴ…

京都水族館、定置網に掛かった「ダイオウイカ」の標本展示 12/24・12/25の“クリスマス限定”で

京都水族館(京都市下京区)は、生きた状態に近い「ダイオウイカ」の標本を、12月24日(水)と12月25日(木)の2日間限定で公開しています。丹後半島の伊根浦(京都府伊根町沖)の定置網に掛かったもので、連絡を受けた飼育員が現地に駆け付け、ダイオウイカ…

語感の良い言葉、覚えてます? -【はてなの風景15】

通勤の車窓を眺めるように、はてなの風景をつれづれにまとめていきます。文中でふれたブログは、記事下の関連リンクからもたどれます。訪ねてみてください。今回は「語感の良い言葉」について書いたブログを紹介いたします。受験生にとっては、大切な追い込…

珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介

国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は、ジュラ紀から現代までに発見された珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」を、2015年3月10日(火)から同年5月6日(水・休)まで開催します。“ホンモノ”に対する“ニセモノ”を単に展示するのではなく、双方の…

マイメロと共に“自分を愛せる生き方”を学ぶ 文庫本「マイメロディの『論語』」

朝日新聞出版は、サンリオキャラクター・マイメロディと共に“自分を愛せる生き方”が学べる文庫本「マイメロディの『論語』 心豊かに生きるための言葉」を発売しました。古典「論語」をテーマにしており、いい人間関係を築くための知恵などを紹介しているとの…

変わった“うんこ”をする生き物を集めた本『うんこがへんないきもの』 12/5発売

本書の内容はクソです。株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス ブランドカンパニーは12月5日(金)、早川いくをさんによる単行本『うんこがへんないきもの』を発売します。奇妙な“うんこ”をする実在の生き物を、寺西晃さんのイラストと共に紹介します…

太陽光発電よりサツマイモの方がすごい? Twitterで話題の“芋論文”を探し当てた

太陽光パネルよりもサツマイモの方が、作り出すエネルギー量が多い……? 太陽光パネルによる発電量と同面積の土地で収穫したサツマイモの熱量を比較すると、サツマイモの方が多くなるという“芋論文”が、Twitterやはてなブックマークで注目を集めました。編集…

あの英語教科書の登場キャラがブラックジョークたっぷりで帰ってきた「DARK HORIZON」

中学校で使っていた人も多い“あの英語教科書”の登場キャラクターが、年を取って帰ってきました。ニューヨーク出身のブライアン・レイスさんが某英語教科書のキャラクターの10年後を描いた英語参考書「DARK HORIZON」が、トランスワールドジャパンから発売さ…

秋の夜長を満喫しよう どこでも天体観測ができるスマホアプリ

秋になって肌寒くなるにつれ、夜が長くなり、空気が澄んできます。そこで夜空を見上げ、天体観測をしてみましょう。スマートフォンを空に向けるだけで、どこにいてもプラネタリウムのように星座を表示させたり、今日の天気と合わせて天体予報を調べたり、惑…

「アルマ望遠鏡」が視力2,000に相当する解像度で惑星誕生の撮影に成功

国立天文台は11月6日(木)、大型電波望遠鏡「アルマ」が、視力2,000相当の解像度で「おうし座HL星」が誕生する現場の撮影に成功したと発表しました。今まではガスの雲に覆われて中が見えませんでしたが、その奥の「塵(ちり)の円盤」をはっきりと撮影して…

天皇ゆかりの宝物を展示する「正倉院展」奈良で開催 両陛下の傘寿記念で華やかに

正倉院に納められた奈良・平安時代の宝物を展示する「第66回 正倉院展」が、奈良県奈良市の奈良国立博物館で、10月24日(金)から11月12日(水)まで開催されます。天皇皇后両陛下の傘寿を記念した今回は、華やかな宝物をそろえているのが特色とのこと。59件…

おれは英語を学ぶぞ!ジョジョーーッ!! 「ジョジョの奇妙な冒険」の名言を収録した語学書

マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』を題材にした語学書「『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!」が、10月24日(金)に集英社から刊行されます。第1部~第4部の名ぜりふを厳選して収録するとのこと。世界的なロックギタリストのマーティ・フリードマンさん…

キキララと“幸せ”を見つける文庫本『キキ&ララの「幸福論」』 サンリオキャラと学ぶ第2弾

朝日新聞出版は、サンリオのキャラクター・リトルツインスターズのキキとララを描いた文庫本『キキ&ララの「幸福論」 幸せになるための93ステップ』を発売しました。フランスの哲学者・アランによる「幸福論」のエッセンスをキキとララと共に味わえるという…

講談社のブルーバックス「火山噴火」特集、期間限定で無料配信 御嶽山の噴火を受け

講談社の自然科学シリーズ「ブルーバックス」で2001年に刊行され、すでに品切れとなっている『Q&A 火山噴火』の全文がサイトで無料配信されています。御嶽山の噴火や趣味で登山を楽しむ人が増加している現状を受け、火山に関する最低限の知識を持つことが重…

「日本国宝展」10/15から 「漢委奴国王」金印、正倉院の宝物など約120件が集結

美術的・歴史的に貴重な日本の国宝を集めた「日本国宝展」が、東京・上野の東京国立博物館で10月15日(水)から12月7日(日)まで開催されます。平成になってからは1990年と2000年に続く3度目の開催で、会場の平成館には約120件の国宝が集結。正倉院の宝物が…

京都から富士山の撮影に成功 “神がかり”な快挙を専門家が解説

富士山から261キロメートル離れた京都の山から、富士山の山頂が初めて撮影されました。理論上は京都からも富士山が見えるとされていましたが、現地の状況や気象条件などを踏まえ、これまで「撮影は不可能」と考えられていたそう。この理論を提唱していた日本…

デアゴスティーニ「3Dプリンター」を自作するシリーズ 全55号、創刊号は999円

デアゴスティーニ・ジャパンは9月16日(火)、3Dプリンターを自作できる『週刊 マイ3Dプリンター』を創刊しました。毎号に付属するパーツを組み立てていくと、立体物を出力できる3Dプリンター「idbox!(アイディー・ボックス)」が完成。誌面には専用ソフト…

Twitterで「軽率に」の使い方が変化している? ニュアンスの解釈で議論に

「軽率に」という単語の使い方が、近ごろ変化している? Twitterでよく見かけるようになったという新たな「軽率に」の用法が、はてなブックマークで話題を呼んでいます。Twitterでも「特に深く考えずに取る行動であれば何でも『軽率に』と表現している」「"…

ハニワが社会の疑問に斬り込む「はに丸ジャーナル」8/13放送 Googleに突撃取材

NHK総合は8月13日(水)、1980年代に活躍していたハニワのキャラクター「はに丸」が登場する時事教養バラエティー「はに丸ジャーナル」を放送します。ジャーナリストとして復活したはに丸は、ハニワ視点で社会の疑問に斬り込むとのこと。急速に広まった“あの…

キティと一緒に哲学を学べる文庫本 『ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと』

朝日新聞出版は8月7日(木)、ドイツの哲学者・ニーチェの考え方が分かる文庫本『ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと』を発売しました。「私たちはどう生きていけばよいのか」という問いに向き合ったニーチェの哲学を、ハローキティと共に学…

夏は「宇宙」のイベントが盛りだくさん! NASAも協力した宇宙博、古代の宇宙観を知る企画展など

2014年の夏は、宇宙にまつわる展示イベントが盛りだくさんです。足元に広がる直径11mのシアターから惑星を眺められる施設や、NASAとJAXAが協力した宇宙博など、宇宙について学べるさまざまな企画が各地で開催されています。展示を見終わったころには、宇宙の…

東京ミッドタウンで子ども向けワークショップ テーマは「デザイン」と「ものづくり」

東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区)は8月4日(月)~8月13日(水)、子ども向けのワークショップ「東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズウィーク2014」を実施します。「デザイン」と「ものづくり」をテーマに、計11のプログラムを開催。Web上…

1年で最も流れ星が見られる7月下旬~8月下旬 「ペルセウス座流星群」は8月中旬にピーク

流星群の活動が重なる7月下旬から8月下旬は、1年のうちで最も多く流れ星が見られる季節とされています。7月29日(火)には、みずがめ座デルタ南流星群が極大。8月中旬には三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」が楽しめます。 ▽ http://www.nao.ac.jp/astro…

身近な材料やキットを使った“大人向け工作” つるつる泥だんご、野菜のツタンカーメン像を作ろう

身近な材料や育成キットを使った、大人でも楽しめる工作を紹介します。少し工夫をするだけで、ミスタードーナツの箱はツールボックスに、マッシュした野菜はツタンカーメン像に変身! 憧れの“光る泥だんご”を作る方法では、光らせるために必要な心構えも伝授…

世界の“ちょっと怖い”都市伝説で英語を学ぶ本 ナレーションにこだわったCD付き

世界の怖い都市伝説を英語で学べる教材『英語でゾクゾクする ちょっと怖い話』が、アルクから7月22日(火)に刊行されました。英検準2級レベルの英単語と基本的な構文をベースに、映画化もされている定番の物語からネットで生まれたストーリーまで、18のエピ…

KIRIMIちゃん.を見て、触って……「子ども霞が関見学デー」水産庁イベントに参加

各府省庁が業務説明や省内見学などを行う親子向けの夏休みイベント「平成26年度子ども霞が関見学デー」に、しゃけの切り身をモチーフにしたサンリオのキャラクター「KIRIMIちゃん.」が参加します。KIRIMIちゃん.が登場するのは、水産庁のイベント。開催日は8…

京都水族館にダイオウグソクムシと“恐竜”が登場 特大ぬいぐるみ、恐竜パンの販売も

京都水族館(京都市下京区)で、ダイオウグソクムシの展示が始まりました。7月19日(土)からは福井県立恐竜博物館との企画展がスタートすることもあり、館内には特別に「恐竜&ダイオウグソクムシSHOP」を設置。ダイオウグソクムシのぬいぐるみやクッション…

「宇宙に夢中」展、国立国会図書館 関西館で開催 古代の宇宙観からはやぶさまで紹介

国立国会図書館 関西館(京都府相楽郡)は7月17日(木)~9月16日(火)、小展示「宇宙に夢中 -古代の宇宙観から『はやぶさ』まで-」を開催します。古代から現代まで、さまざまな時代の“人間と宇宙の関係”を紹介します。 ▽ http://www.ndl.go.jp/jp/event/…

深海を疑似体験できる「超・深海展2014」新宿で開催 ダイオウグソクムシも展示

深海の世界を疑似体験できる特別企画展「超・深海展2014」が、東京都新宿区のコニカミノルタプラザで8月10日(日)まで開催されています。ダイオウグソクムシの生体展示のほか、さまざまな深海生物の標本や映像を用意。暗闇の中で懐中電灯を頼りに進む深海生…

「正露丸」の解説マンガ、Webで無料公開 主人公はトランペットを吹く“お腹が弱い”男の子

大幸薬品は7月11日(金)、小学生向けの学習マンガ『正露丸のひみつ』(学研パブリッシング)を発行しました。同社が登録商標を持つ、“ラッパのマーク”の胃腸薬「正露丸」に関する情報や雑学を収録。全国の小学校や公立図書館に約25,500冊を寄贈したほか、We…

100年後も読めるように――未来に資料を残す、国立国会図書館の役割

膨大な資料を所蔵し、公開・保存している日本最大の図書館「国立国会図書館」。唯一の国立図書館として、街の図書館や大学図書館などとは違う、特殊な役割を果たしています。関西館に勤める向井紀子さんに、同館の取り組みや特徴などを伺いました。 ■ 週刊誌…

地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館

日本で唯一の国立図書館「国立国会図書館」をご存じでしょうか? 東京にある東京本館と国際子ども図書館、そして京都の関西館と、3つの施設に約4000万点の資料を所蔵しています。今回は、近未来的な建築が印象的な関西館を訪問。街の図書館とはまた違う、日…

投函されなかった川端康成の“恋文”を全文収録 『文藝春秋』8月号で

7月10日(木)に発売した月刊誌『文藝春秋』8月号で、小説家・川端康成が初恋の女性に宛てた“恋文”の全文が公開されました。今回発見された手紙は、投函されることなく、93年間にわたって川端邸で保管されていたとのこと。特集では、康成はなぜ手紙を出さな…

国宝「鳥獣人物戯画」全4巻、修理後初の一挙公開を京都で 修復作業中の新発見も紹介

高山寺(京都市右京区)が所有する国宝「鳥獣人物戯画」全4巻を展示する特別展が、京都国立博物館(京都市東山区)で開催されます。約4年をかけた修理が完了したことを記念するもので、修理後の全巻を一挙に展示するのは初めて。期間は10月7日(火)から11月…

デザインに赤十字マークを使うと法律違反? 厳密な使用ルールに「知らなかった」の声

「赤い十字」をデザインに使うと、法律違反になる可能性がある――病院や医療をイメージしやすい赤十字のマークについて、正当な理由なく使ってはいけないことを解説したエントリーが、はてなブックマークで注目を集めています。ジュネーブ条約と日本の法律で…

宇宙を身近に感じられるミュージアム「TeNQ」 惑星が足元に広がる高解像度シアターも

さまざまな視点で宇宙を楽しめるエンターテインメントミュージアム「TeNQ(テンキュー)」が7月8日(火)、東京ドームシティ(東京都文京区)にオープンしました。施設内は、入館者の心の動きを意識した9つのエリアで構成。同館の目玉ともいえる大型円形高解…

「サラダ記念日」はなぜ7月6日になった? 作者・俵万智さんがTwitterで解説

歌人・俵万智さんが、自身の歌集『サラダ記念日』を代表する短歌「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」について、Twitterで裏話を公開しました。作品が生まれたきっかけは「鶏の唐揚げ」だそう。サラダ記念日が7月6日になった理由も…

道頓堀の5代目・グリコ看板が引退へ 歴代看板を“再現”する特別展7/3から

江崎グリコは、大阪・道頓堀に設置しているグリコ看板をリニューアルするため、5代目に当たる現在の看板を8月17日(日)に消灯します。これを受け、歴代のグリコ看板を紹介する特別展を、7月3日(木)から11月28日(金)まで大阪市西淀川区の江崎記念館で開…

今日は“回らないお寿司”で! カウンターでお寿司を食べるときに知っておきたいこと

気軽に食べられる回転寿司もおいしいですが、臨時収入が入ったとき、結婚記念日、大事な人をもてなすときなどは、奮発して“回らないお寿司”をカウンターで食べませんか? しかし、目の前で職人に握ってもらうのはどうしても緊張するもの。いざお店に行ってか…

世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」

歴史上の出来事をマンガで描いたイラストサイトが、はてなブックマークで注目を集めています。ヨーロッパやアジアなど世界各国の動きを紀元前500年から1950年まで取り上げ、創作を交えながら時系列で掲載。登場人物の一覧や地図も用意されているボリュームた…

よなよなエールの製造現場を体感! 「大人の醸造所見学ツアー」ヤッホーブルーイングが開催

「よなよなエール」「水曜日のネコ」などのビールを販売するヤッホーブルーイングは、製造現場を見学できる「大人の醸造所見学ツアー」を7~9月に開催します。参加者はビールが作られる様子を間近で見られるほか、約10種類の樽出し生ビールを飲み比べできる…

プロの校閲者は小説をどうチェックする? 公開された原稿の指摘に「すごい」「プロの仕事」

プロの校閲者は、小説をどのようにチェックしているのか? 実際に校閲が入った原稿を公開した作家・夜見野レイさんのブログエントリーが、はてなブックマークで注目を集めています。誤字脱字以外にも、表現が“正確”かどうか指摘する内容について、夜見野さん…

幕末・明治の歴史が学べるサイト、国立国会図書館が公開 「日米和親条約」など貴重な文書も

国立国会図書館国際子ども図書館は6月20日(金)、Webサイト「中高生のための幕末・明治の日本の歴史事典」を公開しました。幕末や明治など日本の近代史が学べる、中高生向けのサイトです。貴重な史料や近代に活躍した人物などを分かりやすく紹介しています…