• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

学び

公安調査庁、高校生を対象にした業務の体験ツアー開催 「非常にレアな機会」

国際テロや北朝鮮情勢など国内外の情報を収集・分析する公安調査庁は、業務を疑似体験できるツアーを開催します。対象は高校生で、定員は10人程度。分析担当官の体験をはじめ、施設の見学や写真撮影、現役職員との座談会などが企画されています。開催日は8月…

日本科学未来館が成人女性のアンドロイドを“採用” 世界最先端の人型ロボと触れ合える常設展、6/25から

東京・お台場の日本科学未来館は6月25日(水)から、世界最先端のアンドロイドを体験できる常設展「アンドロイド ― 人間って、なんだ?」を公開します。用意されるアンドロイドは、世界中のニュースを読み上げられる子ども型の「コドモロイド」や、ロボット…

博物学をテーマにした「博物ふぇすてぃばる!」 物理学者の研究発表、深海生物の“家紋”の販売も

自然科学、生物、古生物、鉱物、天文などさまざまな博物学をテーマにした展示・販売イベント「博物ふぇすてぃばる!」が、科学技術館(東京都千代田区)で、8月9日(土)と8月10日(日)に開催されます。会場では約114ブースが出展。深海生物を家紋風にデザ…

東京都現代美術館で“宇宙×アーティスト”展 チームラボ「憑依する滝」の新作も

東京都現代美術館(東京都江東区)は、宇宙とアーティストをテーマにした展覧会「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を、6月7日(土)から8月31日(日)まで開催します。会場には、宇宙に関する資料やエンターテインメント作品、参加体験型の…

ジャングルジムのように建物が密集する香港・九龍城砦 謎と魅力に迫る特設サイト、WSJが公開

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は5月7日(水)、地球上で最も人口密度が高い場所として香港に存在した「九龍城砦」の特集コンテンツを公開しました。2014年で、すべての建物が撤去されてから20年。サイトでは街の仕組みや当時の住人へのインタビュ…

水槽内のサメがサメを飲み込もうと……茨城県大洗水族館で起きた“事件”

アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡)で展示されているサメの水槽で、全長2.8mのシロワニが、全長1.6mのネムリブカを飲み込もうとする“大事件”が発生しました。同施設はブログで事件の概要を説明するとともに、ネムリブカをくわえながら泳ぐシ…

四国八十八ヶ所霊場をたった1日で巡礼できる 「1日で巡るお遍路さん」大阪で開催

JTB中部と四国八十八ヶ所霊場会は、四国八十八ヶ所霊場を巡る“お遍路さん”を体験できるイベント「1日で巡るお遍路さん in うめだ」を、大阪・梅田のグランフロント大阪で6月4日(水)から6月11日(水)まで開催します。会場には、88ヶ所の霊場にあるご本尊掛…

日本分子生物学会のキャラクター候補に“個性派”が集結 DNA、人工生命体などがモチーフ

日本分子生物学会は、分子生物学に興味を持つきっかけになるような同協会のキャラクターデザインを、一般から募集しました。サイト上で「候補作品」として公開されたのは、29作品。分子モデルやDNAなどをモチーフにしたキャラクターから、元素記号の覚え方を…

国立国会図書館、子ども文学の歴史をWebで公開 『赤い鳥』『キャベツくん』など代表作を紹介

国立国会図書館国際子ども図書館(東京都台東区)は4月23日(水)、Webサイト「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」を公開しました。明治時代から現代までの代表的な児童文学作家、画家の作品約220点を紹介。絵本や雑誌といった資料に…

深海生物についてもっと知りたい! 読んで・見て・食べて学ぶ「深海」の不思議

まだまだ分からないことの多い深海。もっと理解を深めたいと思ったら、Web上に用意されているコンテンツなどで深海を学んでみませんか? 世界初の泳ぐダイオウイカの映像など、あっと驚く資料も見られます。出かけてみたくなったら水族館、食べてみたくなっ…

「役不足」の正しい使い方は? 文化庁が言葉の本来の意味を“提供”する「ことば食堂」

文化庁は4月18日、普段使っている言葉の“本来の意味”を動画で紹介する「ことば食堂へようこそ!」を公開しました。第1回のテーマは「役不足」。今後も「気が置けない」「他山の石」「情けは人のためならず」などの慣用句を取り上げます。 ▽ このページは移転…

JAXA×東急ハンズ梅田店の「人工衛星カフェ」4/26から 宇宙服や限定メニューが登場

JAXA(宇宙航空研究開発機構)と大阪・東急ハンズ梅田店による期間限定イベント「人工衛星カフェ」が、4月26日(土)から 5月31日(土)まで開催されます。会場となる店内のハンズカフェには、人工衛星が観測した地球の画像や、マンガ家・和田ラヂヲさんによ…

柔軟な発想を育てる本「アルゴリズムパズル」オライリーから “パンケーキの作り方”など150問

IT系の技術書を翻訳・出版するオライリー・ジャパンは、パズルをテーマにした『アルゴリズムパズル――プログラマのための数学パズル入門』を4月26日(土)に発売します。「パンケーキの作り方」「マックナゲット数」「噂の拡散I」など150の数学パズルで、柔軟…

満月の一部が欠ける「月出帯食」東日本で“ぎりぎり”観測 4/15午後6時ごろから

満月の一部が欠けたまま地平線から昇ってくる月食「月出帯食」が、4月15日(火)の午後6時ごろから、東日本で見られます。午後6時半ごろの高度は3度未満と観測条件はよくないものの、チャンスがあれば東の空がよく見渡せる場所で観察できるそう。ウェザーニ…

よりリアルになった幼虫フィギュア「イモコレ!」第2弾 クロアゲハなど全6種類が登場

海洋堂のカプセルフィギュア「カプセルQミュージアム」から、イモムシをモチーフにした「イモコレ!」の第2弾が登場しました。その“キモかわいい”見た目からか、第1弾は売り切れ店が続出するほど人気だったそう。第2弾では、前作よりリアルな感触に仕上げた…

DPZの林雄司さんが“ビジネス書”を執筆 4/12にはカルカルで「ビジネスナイト」開催

扶桑社は4月11日(金)、書籍「世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書」略して“ビジネス書”を発売します。著者はWebサイト「デイリーポータルZ」の編集長・林雄司さん。憂鬱なプレゼンを乗り切る方法やアイデア・企画をひね…

葛飾北斎、歌川広重らの作品は“視覚”で変革した 六本木で「のぞいてびっくり江戸絵画」展

東京・六本木のサントリー美術館は5月11日(日)まで、「のぞいてびっくり江戸絵画 ―科学の眼、視覚のふしぎ―」を開催します。江戸時代後期、西洋科学の伝来とともに絵画に変革がもたされた“視覚文化”に着目。歌川広重らの作品に用いられた、遠近法や鳥瞰(…

醤油手帖が行く! 宝酒造「黒壁蔵」で焼酎造りのすべてを見てきた

「黒い蔵が宮崎にあるらしい」。そう聞いた取材班は、一路宮崎へ飛んだ――! これまで宝酒造の日本酒について取材してきましたが、今度は「『黒壁蔵』という焼酎の蔵が宮崎にあるんです!」ということで、行ってまいりました! 取材と執筆は、醤油も好きだけ…

金沢に工業デザイナー・柳宗理さんのデザイン思想を研究する施設 作品約200点の展示も

金沢美術工芸大学は3月27日(木)、金沢市尾張町に「柳宗理記念デザイン研究所」を開設しました。工業デザイナー・柳宗理さんの作品約200点を展示します。入場料は無料です。 ▽ http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/if_detail.php?if_no=238「柳宗理記…

「STAP細胞」について“60秒で分かる”プレスリリース 理化学研究所が公開

独立行政法人理化学研究所は1月29日(水)、さまざまな組織に変化できる新しい万能細胞「STAP細胞」を作り出すことに成功したと発表しました。遺伝子導入などの従来の手法とは違い、酸性溶液に浸して細胞を刺激するというシンプルな方法で、短期間に効率よく…

駅名の最後の1文字を並べていくと、その路線の地形が浮かび上がる 「京阪が秀逸」

各路線の駅名を最後の1文字だけ並べていくと、その路線が走る土地の地形が見えてくる――Twitterに投稿されたある“ひらめき”が、はてなブックマークで注目を集めています。例えば、京王電鉄・井の頭線の駅名の最後の1文字を吉祥寺から渋谷まで並べていくと、「…

かっぱえびせんの“エビ”は何のエビ? カルビーがサイトで回答

「やめられない、とまらない!」のキャッチコピーで知られる「かっぱえびせん」。エビの風味が特徴的なスナック菓子ですが、“何エビ”を使っているのでしょうか。消費者の素朴な疑問に答えたカルビーのQ&Aページが、はてなブックマークで注目されています。 ▽…

はやぶさの“中の人”が案内するJAXA相模原キャンパスツアー、1月14日に開催

小惑星探査機「はやぶさ」が、地球に帰ってきてから約1年半が経過しました。はてなブックマークでも、その帰還の様子や、イトカワ由来の微粒子を持ち帰ってきたことなどが話題を集めました。そんなはやぶさの原寸大模型などが展示されているJAXA(宇宙航空研…

はてな若手エンジニアが「算数オリンピック」の問題を解いてみた

小学生が算数の頂点に挑む「算数オリンピック」という大会があります。数学者で京都大学名誉教授の廣中平祐氏や、数学者で大道芸人のピーター・フランクル氏が提唱、1992年に始まりました。主催は算数オリンピック委員会で、最近の開催は2010年6月の第19回算…

2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」

仕事でも普段の生活でも、ふとした時に使えると便利なのが「暗算」。いちいち計算機に頼らなくてもパパッと答えが出せれば、時間も有効に使えますよね。そこで今回は、「暗算のテクニック」についてのエントリーを集めました。 ■まるで手品みたい?覚えてお…