• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

なぜヒト・モノ・カネが東京ばかりに一極集中するのか? -【はてなの風景50】



なぜヒト・モノ・カネが東京ばかりに一極集中するのか?実体験から思ったこと

「地元の県庁に勤めている友人と話をした時イラッとした事を吐き出したい」という記事です。その友人いわく、政府の役人は自分の住んでいる都市を繁栄させたいので、法律や政策を東京に有利になるよう計らっている、と。したがって、自分たち地方在住者は損をしている、という趣旨のことを言ったそうです。

「地方である地元で起業して事業が軌道に乗ってから事業ごと東京へ移転した」という匿名の投稿者は、法律や政策ではなく、友人のような保守的な態度こそが問題である、としています。東京では起業することや新しい職種に対して偏見がないけれど、地方にはそういう空気感がなく、旧来の仕事を勧められる。

「こういった国がどうのだから地方が衰退すると嘆いたり文句を言っている人に対して切に思うのは それなら現状あなたのところでは新しい事や新しい事をしようとしている人たちにやさしいですか? と聞いてみたい」と、投稿者は主張しています。はてなブックマークのコメント欄を見てみましょう。


「これは『鶏が先か、卵が先か』という要素の強い事案だと思う。地方の活性化をうながす政策なしに、偏見を取り除くことも難しい。逆も言えるが」

「地方が遍く発展するのは無理筋&非効率なので、新潟とか熊本とかの新参政令指定都市群が全部福岡や札幌くらいに発展するのがいちばんバランス取れててハッピーだと思っとります。なお岡山は大都会」

「地方ではベンチャーに仕事をくれないのは同意。地方ほどブランド志向が強い」

「ありがちな『アメリカに比べて日本は起業しにくい』っていう批判もざっくりとこういう話だと思うと納得感はある」

「友人への反論になってない。『新しいことにやさしい』って単にリスク取れる金がたくさんあるってことであって、堂々めぐりでしかない」

「私の口座には集中してこない」

「地方を田舎(限界集落や学区が車で一時間範囲など)、小規模都市、中規模都市(県庁所在地や政令指定都市)、大都会(首都圏、京都、大阪、名古屋)くらいに分けて語ってくれ。うちの県にはそんな空気ないから」

「『イスラム』って名前ついてるだけで口座開設拒否されるしな。沼津だけかもしれないが」

「東京への一極集中が嫌なら、道州制引いて州都への都市化促進が手っ取り早いと思う。人材流入による多様な視点を得るにはこれ位思い切らないとダメだと思う。集約と独立の二極化になるだろうし」

「その友達は地方交付税交付金の存在を知らないのでは」


とのことでした。


Title Photo by Tax Credits

文: 新野漸

関連エントリー