• X
  • Facebook
  • RSS

自由研究にもオススメ、大人も子供も楽しめる「標本」の作り方


■昆虫採集の思い出を残せる「昆虫標本」

まずは基本中の基本、「昆虫標本」の作り方です。


- 昆虫採集・昆虫標本用品【昆虫販売館-insectech.com-】

ミヤマクワガタを例に、標本の作り方を写真と動画で紹介しているこちらのエントリー。採集直後に酢酸エチルで処理して乾燥させた後、お湯に浸けてからピンセットで形を整えていきます。美しく仕上げるための処理や整形のコツは参考になりますね。


http://www.youtube.com/watch?v=6exIysU5N94&feature=player_embedded

動画では、カブトムシを例に標本の制作過程を見ることができます。


http://www4.ocn.ne.jp/~ywgp/gio.htm

また、台座を工夫してジオラマ風に仕上げる方法も。飼育中に死んでしまった昆虫を標本にしたい場合は、腐敗を防ぐため早めに処理を行うようにします。

■「樹脂標本」ならキレイなまま半永久保存

続いてご紹介するのは、生き物などを透明な樹脂の中に封入する「樹脂標本」の作り方です。

 
樹脂標本を作ってみよう
JAKE’S LABS 樹脂封入標本の作り方

「標本はにおいが苦手」「破損したり、虫がわくのが心配…」という人にもオススメしたいのが、こちらの樹脂標本。樹脂の中に封入することで、その姿のまま半永久的に保存することができます。専用の材料が必要になりますが、全て東急ハンズなどで購入が可能です。ただし材料の中には有毒物質が含まれるものもあるので、作業の際はマスクやメガネ、手袋を用意しておきましょう。

■草花は手軽にできる「ラミネート標本」に

道ばたでキレイな草花や落ち葉を見かけたら、ラミネート標本にして残しておくのはいかがでしょうか?


財団法人 日本博物館協会

ラミネート標本なら、花や葉を押し花にしてラミネート加工するだけで手軽に楽しむことができます。たくさん集めてスクラップしたり、フィルムの大きさを工夫してしおりを作るのもオススメです。

■一度作ってみたい「透明骨格標本」

最後にご紹介するのは、以前はてなブックマークでも話題になった「透明標本」の作り方です。


透明骨格標本
http://www.shinshu-riken.jp/kyouzai/toumeihone/toumeihone.htm
http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1201.html

筋肉を透明にして骨の部分に着色することで、魚などの骨格の仕組みを学ぶことができる透明骨格標本。瓶の中に青や紫に染まった骨格だけが浮かび上がる様子は、何とも言えない美しさです。(※使用する薬品の中には危険なものもあるので、作業の際は充分注意して下さい。)


手軽にできるものから本格的なものまで、様々な標本の作り方をご紹介しました。「子供の自由研究がなかなか決まらない…」とお悩みの方は、ぜひ一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


Title Photo by midorisyu

文: 飯塚朋子

関連エントリー