ニコンイメージングジャパンは4月5日(火)、モニターの角度が変えられるバリアングル液晶を搭載した、デジタル一眼レフカメラ「ニコン D5100」を発表しました。ボディのみと3種類のレンズキットを4月21日(木)に同時発売します。
▽ Nikon | ニュース | 報道資料:デジタル一眼レフカメラ「ニコン D5100」を発売
「D5100」は、同社のデジタル一眼レフで初めてバリアングル液晶を搭載した「D5000」(2009年5月発売)の後継機です。「D5100」では、モニターを横開き方式に変更しており、開閉は左側に0~180度、回転は開いた状態で時計回りに90度、反時計回りに180度可動します。モニターのサイズも、以前の2.7型から3型と大型化しており、視認性が向上しています。
上位機種の「D7000」と同じ、DXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 2」を採用しており、有効画素数16.2メガピクセルと高画質な撮影が可能に。ISO感度は100~6400で、Hi2(ISO 25600相当)までの増感設定ができます。また、1回の撮影で露出を変えた2コマをカメラが自動的に連写、合成するHDR(ハイダイナミックレンジ)機能も搭載しています。
動画撮影機能「Dムービー」では、フルHD動画の撮影に対応しており、簡易編集機能も備えています。同日に発売される「ステレオマイクロホン ME-1」を取りつければ、ステレオ録音も可能です。
「スペシャルエフェクトモード」を新たに搭載しており、静止画と動画のいずれについても、撮影時にカメラ本体で演出効果を設定できます。希望小売価格は、ボディのみ、レンズキットともにオープン。本体の大きさは、約128×97×79mm、重さは約510gです。記録媒体は、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードに対応しています。そのほかの仕様は、上記の公式ページをご確認ください。