MVNOによって、さまざまな選択肢が生まれてきたスマホ業界。自分が使うだけでなく、ITに詳しくない家族に勧めるならどれがいいか、も悩みどころです。今回は「帰省した主人公が姉と母に勧める」というシチュエーションを通して、格安スマホ/SIMサービス「楽天モバイル」の特徴を見てみましょう。ガジェット大好きはてなスタッフ id:halfrack による解説も。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります!
(※この記事は、フュージョン・コミュニケーションズ株式会社によるPR記事です)
それは、ある土曜日の昼下がりのこと。
―― 久しぶりの実家だー。今夜は地元の友だちと飲むし、それまでのんびり昼寝でもするかな……ただいまー。
姉 おかえりー。待ってたよ~。
母 おかえりなさい。
―― えっ、なんで出迎えなんて……。気持ち悪いな……なに企んでるの……。

登場人物紹介
主人公 社会人2年目。24歳。女性。東京で一人暮らし。IT系企業で働いており、ガジェットも好き。この土日は千葉の実家に帰ってきている。普段は姉と母をうっとうしいと思っているが、頼まれると断れない、というか実際はお姉ちゃん大好きである。
姉 社会人4年目。26歳。実家暮らし。主人公のことが大好きで、実家を出てしまったのを寂しく思っているが、普段はあまりそんなそぶりを見せない。スマホは使っているものの、ITやガジェットはそれほど詳しくない。
母 中学校で保健室の先生として働いている。54歳。いわゆる昔のケータイ(フィーチャーフォン)は持っているが、生徒たちや周りの友人がスマホを使っている様子を見ていて、ちょっと気になっている。
id:halfrack 「はてな」というWebサービス企業でサーバエンジニアとして働いている。ガジェット大好き。はてなニュースの記事広告では、これまでもさまざまなIT製品やガジェットを紹介してきた。今回はワンポイント解説を担当。
■ 「楽天モバイルとは」を姉に説明する
―― はーつかれたー(ソファに座る)
姉 ちょーっと相談があるんだけど。
―― ……なに、お姉ちゃん……。

姉 そんなに警戒しないでよ。スマホ詳しかったよね?
―― 詳しいってほどじゃないけど。
姉 買い替えようと思ってるんだけど、どれがいいかとか分からなくてさ。オススメあったら教えてほしいんだ。
―― なるほどね。そうだなあ、普段はどのくらい使う?
姉 LINEとかと、軽くネットと、簡単なゲームとかかな。動画を見たりはしない。
―― ふむふむ……(じゃあハイスペックすぎなくてもいいんだな、きっと。かといって適当に勧めると「使い方が分からないよー」って泣きつかれるしな)……そうだ、ちょうどこないだ、アレのパンフもらって検討してたんだった。
▽ 楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM
姉 楽天? 楽天がスマホやってるの?
―― 正確には楽天モバイル。MVNOっていって……まあ簡単に言うと、NTTドコモのネットワークを使って楽天モバイルがスマホのSIMを販売しているの。よく「格安スマホ」とか「格安SIM」なんて宣伝されてるやつだね。
姉 格安スマホって聞いたことある。
―― SIMっていうのはSIMカードのことで、お姉ちゃんの持ってるスマホにも入ってるよ。ケータイの電話番号を特定するためのIDが記録されたICカードのこと。楽天モバイルは、このSIMカードだけ買って今使ってるスマホに入れるっていうのと、SIMとスマホ端末をセットで買うのと、2種類あるね。けっこう安く使えるから、良いと思うよ。標準でSMSが使えるから、LINEも使えるし。
姉 スマホならLINEは使えるものじゃないの?
―― LINEのアカウントは携帯電話機にひもづいてるから、基本的にはSMS機能がついてれば認証できて使えるの。MVNOの場合、SMSがついていないものもあるからね。
id:halfrackのワンポイント解説
MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、ネットワークは他の事業社のものを利用しつつ、自社ブランドで通信サービスを提供する事業者のこと。楽天モバイルはNTTドコモのネットワークを利用しています。
ちなみに「楽天モバイル」は、楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズという会社が提供しています。この企業名でピンと来た方もいるかも。昔から「マイライン」というサービスの事業を行っていたり、050型IP電話の「FUSION IP-Phone」を提供していたりする会社で、IP電話の事業者としても老舗ですね。
■ 気になる価格と端末のラインアップ
―― 値段は、えーと、SIMカードだけなら月2.1GBまでなら月額1,600円だね。7GBだと2,960円。初期費用は3,000円か。テザリングとか動画に使わないなら、2.1GBで始めてみて、足りなければあとで変更してもいいと思う。
(編注:4月1日より、月額料金は据え置きで高速通信容量が増加。2.1GBは3.1GBに、7GBは10GBになります。詳しくは「楽天モバイル 月額料金は据え置きで高速通信容量を大幅増量|フュージョン・コミュニケーションズ株式会社」を参照)

姉 おー安そう。
―― いま持ってるのがNTTドコモのiPhoneなら、SIMだけ買って入れても、そのまま使えるよ。何しろネットワークはドコモだからね。
姉 そうなんだ! でも端末、買い替えたい気持ちもあるんだよなー。
―― 端末もセットで売ってるんだけど、一番安い ASUS ZenFone 5 の8GBモデルなら26,400円だ。32GBモデルもあるね。他にも富士通の ARROWS M01 とか、SHARPの AQUOS SH-M01 とか。おお、Huawei の Ascend Mate7 もある。
姉 良いやつなの?
―― 一番安い ZenFone 5 でも、結構良い端末のはずだよ。おお、どの端末でもテザリングもできるんだー。
id:halfrackのワンポイント解説
ZenFone 5、実際に使ってみましたが、安い割に出来がたいへんよかったです! エレクトロニックアーツの「Need For Speed Most Wanted」という本格的な3Dゲームを試してみましたが、軽快に動きました。Google Mapsの斜めビューもサクサク。メモリも2GBあってうれしいですね。ご兄弟・ご姉妹に安心して渡せるモデルと思います。
FUJITSU ARROWS M01 や SHARP AQUOS SH-M01 は国産メーカーということで、日本人向けの手頃なサイズです。両方とも防水機能つき、前者は初心者向けのシンプルモードあり、後者はワンセグ機能搭載でテレビが見られるなど、初心者やご家庭での利用に向いた端末だと思います(編注:2015年3月現在、ARROWS M01 は新規のみで、MNPは受け付けていないので注意)。Huawei Ascend Mate7 については記事の後半で登場します。
姉 なるほどなるほどー。MVNOだっけ、よく分からないなーと思ってたけど、良さそうだね。
―― いろいろ調べて、良いのを探すのが一番いいと思うよ。よく分からなかったり、面倒だったりで、結局そのままスマホ料金が高い、ってなるのはもったいないからね。両方比べて選んだならともかく。

姉 でも、これだけ安いと、落とし穴がありそう。いまいちなところがあったりするんじゃないの?
―― もちろんそういう部分もあるかもね。でもまあ、月額1,600円で試してみるっていうのも良いと思うよ。自分の使い方次第で、許容できるかできないかが決まるしさ。動画とか見ないならスピードそこまで必要ないだろうし。
姉 そっかそっか。
―― 2台持ちっていう手もあるよ。いま使ってるスマホからSIMを抜いて、楽天モバイルのSIMを入れる。抜いたSIMは、前に使ってたガラケーに差すとそのまま使えるよ。
id:halfrackのワンポイント解説
「MNPや新規契約で安くするのが面倒、分からない!」と嫌がって機種変更を選ぶ人は多いですが、その結果、多くの人がスマホに月額6,000円とか、月額8,000円とかを払っていたりしますよね。検討した結果ならいいのですが、ご家族が「よく分からないから」という理由だけで契約しているようなら、詳しい読者の皆さまがお手伝いしてあげてはいかがでしょうか。
値段と品質のバランスは気になるところ。実際に楽天モバイルのSIMを試してみたところ、夜間でも体感できる速度低下はありませんでした。とはいえ、YouTubeなどの動画やアプリ・電子書籍のダウンロードなど、家に固定回線はあった方が良いでしょう。限りある電波にユニキャストで動画を流すなんてナンセンスですからね!
速度の体感は個人差が大きく、テキストメインか否かでも、求める速度はだいぶ異なります。ですので、その人のスマホライフと合うかどうかで検討するのが良いと思います。ちなみにキャリアは有名な「2年縛り」がよくありますが、楽天モバイルは「1年縛り」。12ヶ月経過したら、それ以降はずっと違約金は発生しません(1年以内は違約金9,800円がかかります)。
■ お母さんもスマホを使いたい
姉 ようし分かった、いろいろ試してみるよ。やっぱり持つべきものは頼れる家族だなあ。
―― 調子いいなあ……。
母 お母さんもその話、興味あるわ。
―― あれ、お母さん、ガラケーじゃなかったっけ。
姉 おお、一緒にかえようよー。

―― 興味あるの?
母 ガラケーは使いやすいから手放したくないんだけど、LINEは使いたいのよね。ほら、生徒が使ってて、気になるし。それに家族で使いたいじゃない?
姉 家族で使いたい!
母 でも、いまケータイで使ってるメールアドレスはこれからも使いたいの。メールでやり取りしている相手もいるし。
―― なるほどね。じゃあ2台持ちしよう!
母 2台!? それはちょっと……。
―― 大丈夫大丈夫。お母さん、いまガラケーにつかっている金額、月額1,500円前後くらいでしょ。楽天モバイルで月額1,600円からだから、2台持ってもあわせて月額4,000円しないくらいにおさえることもできるよ。普通にキャリアでスマホ機種変更すると、メールアドレスそのまま使えるメリットあるとはいえ、もっとお金かかることもあるから。
姉 うんうん、スマホ8,000円くらいかかってるっていう友達もいるし。
―― ドコモのネットワークを使ってるから、通話品質は変わらないよ。もちろん、スマホよりガラケーの方が電話としては使いやすいなら、電話はガラケーで良いと思う。
母 そうねえ。あとスマホって、友達がみんな「文字が小さくて読みにくい」って言うんだけど、大きいのはある?
―― タブレットとか、大きめのスマホがいいよね。この中なら Huawei Ascend Mate7 が良いかも。6インチだから画面すごく大きいよ。この機種はガジェットに詳しい人向けっていうイメージもあるけど、それ以外の人でも、手が小さな人は小さなスマホでも結局は両手持ちになるし、いっそ大きい方が使いやすいんじゃないかな。
母 そんなに大きいのがあるのねえ。老眼だから小さいのはつらいのよね。
―― 地図も見やすいし、いろいろ便利になると思うよ。カメラは1300万画素か。写真を大画面できれいに見られるから、写真撮るのも楽しいと思う。
id:halfrackのワンポイント解説
最近は親御さんも仕事でパソコンを使うようになっていますし、スマホやタブレットも使いこなしちゃうものですよね。
私も今回、実母にヒアリングしてみました。すると「通勤中にネットスーパーで注文」「急な病院へのお見舞いでも、ささっと面会時間や行き方を調べて職場から直行(以前は一度帰宅してパソコンで調べていた)」「初めての場所でも、地図を見て待ち合わせ場所を決められる」などなど、スマホやタブレットの存在でとても便利になったと言っておりました。使いこなしている……!
ちなみに楽天モバイルのSIMは、NTTドコモで契約したiPhoneならそのまま使えますので、SIMフリースマホを持っていなくてもSIMを活用できます。その他、動作確認端末は以下の通りです。
■ 楽天スーパーポイントとも連動
―― そういえばお母さん、楽天で買い物とかもしてる?
母 してるわよ。今度、カニを買おうと思って。
―― カニ! カニやった! うちにも送って! ……じゃなくて、じゃあポイント使えるね。端末購入でポイントがつくみたいだよ。Ascend Mate 7 なら2,500ポイントつくみたい。4月9日からは月額利用料100円につき1ポイントたまるようになるね。

母 うまくできてるわねえ。
―― キャンペーンもいろいろやってるみたいだし。
(編注:3月下旬からは友達紹介プログラムも提供予定です。紹介された人が特定のURLから楽天モバイルに加入すると、紹介した人に楽天スーパーポイントがプレゼントされるキャンペーンです)
―― 申し込みはネットからでもできるけど、端末によっては渋谷にある楽天カフェでも申し込めるよ。
▽ 楽天カフェ(Rakuten CAFE): 渋谷公園通りNEWオープン!
▽ 楽天モバイル:店頭販売 楽天カフェ(渋谷)
―― 行くのが面倒くさかったらネットでもいいけど、もしMNPするなら店舗で直接その場で受け取れた方がいいよね。
姉 ついでに渋谷で遊びたい。案内して!
―― はいはい……。
姉 買った後、分かんないことあったら聞いてもいい?
―― うっ……えーと、ほら、月額500円のサポートのサービスがあるよ! そっちを利用しよう! ね!
姉 はーい。
―― (よし、これで電話でサポートする手間がはぶけた)
id:halfrackのワンポイント解説
ということで、ご家族でスマホ選びに悩んでいる方がいたら、なかなか安心して勧められるのが楽天モバイルではないだろうか、と思います。楽天をよく使っている親御さんなどは、ポイントが使い回せるのも魅力でしょう。
まとめると、以下の通りです。
- スマホ買い替えを考えてるなら検討の価値あり
- ドコモの端末を持ってるとSIMをそのまま使える
- 端末とセットでメインのスマホとして買うもよし、ガラケーと2台持ちするもよし
- 2台持ちしても、スマホ1台より安く運用
- 端末ラインアップも充実
- 楽天スーパーポイントとの連携
子育てが終わって余裕ができて旅行の機会が増えた親御さんなら、大きめのスマホで旅先の情報を調べられるように教えてあげるのもいいでしょう。普段の写真を送って「顔を見せてあげる」のもいいでしょう。最近、帰省しても何をしていいか分からないという方、「帰省するたびにひとつづつアプリの使い方を教える」なんて親孝行、いかがでしょうか。
■ 「ZenFone 5(8GBモデル)」端末プレゼント!
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
記事でも登場した「ASUS ZenFone 5(8GBモデル)」の端末を2名様にプレゼントします(SIMカードは付属しません)。応募方法は、Twitter連携した上で、この記事をはてなブックマークに追加するだけ。詳しくは、下の応募要項をご覧ください。
応募要項
- 応募期間
- 2015年3月24日(火)から2015年4月6日(月)24時まで
- 賞品と当選人数
- ASUS ZenFone 5(8GBモデル):2名様
- ※カラーは選べません
- ※SIMカードは付属しません
- 応募方法
- Twitter連携した上で、この記事をはてなブックマークに追加
- ※プライベートモードでご利用の方は対象となりません
- 当選発表
- 厳正なる抽選の後、本記事で、当選者様を発表いたします
- 賞品発送
- 当選発表後、はてなよりメールをお送りし、送付先情報(送付先住所、受取人氏名、電話番号)をお聞きします
- ※プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきます
■ 2015年4月9日追記:プレゼント当選者発表!
厳正な抽選のうえ、当選された方を発表します。おめでとうございます!
ASUS ZenFone 5(8GBモデル):2名様
当選者の方には、のちほど送付先情報を確認するメールをお送りいたします。
- ※期日までにご返信をいただけなかった場合は、再度抽選を実施し、繰り上げ当選者へ当選権をお渡しします。
- ※繰り上げ当選が発生した場合、発表は、はてなからの当選連絡をもって代えさせていただきます。ご了承ください。
[PR]企画・制作:はてな
写真:赤司聡(メイン)、徳永智大(halfrack写真)