• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

年賀状の返礼に遅れたら?知っておきたい「寒中見舞い」の書き方・出し方


■「寒中見舞い」って何?いつ送るの?

まずは「寒中見舞いってそもそも何?」「どういう時に送るの?」といった素朴な疑問から見ていきましょう。

年賀状の返礼、喪中の方への挨拶も 7日を過ぎたら「寒中見舞い」 - [冠婚葬祭]All About
寒中見舞い・余寒見舞いの書き方・送り方:寒中見舞いの書き方、送る時期、喪中の年賀状と寒中見舞い、文例・例文「年賀状・暑中見舞いドットコム」
「寒中見舞い」とは、冬の寒い時期に相手の健康を気遣って送る「季節の挨拶状」のことで、出す時期は寒の入り(1月5日)頃から立春の前の日(2月4日)頃となっています。一般的な季節の挨拶としてはもちろん、喪中で年賀状を出せなかった場合の挨拶として、そして年賀状を松の内(正月の松飾りを飾っておく期間)である1月7日までに出せなかった場合などにも使われます。

また立春を過ぎてもなお寒さが続く場合は「余寒見舞い」として出します。こちらは2月下旬頃まで出すことができます。
余寒お見舞いの書き方【文例付】 - [冠婚葬祭]All About

■何を書けばいい?

通常は「季節の挨拶(寒中お見舞い申し上げます)」「先方の安否をたずねたり、自身の近況を伝える言葉」「日付」などを書きますが、年賀状の返礼が遅れた場合や喪中の場合などでは、少し書き方を工夫するのがいいですね。そんな時に参考になるのがこちらのエントリーです。

寒中見舞い・余寒見舞いの文例:季節の挨拶としての寒中見舞い、年賀状の返礼、寒中見舞い状への返事、喪中対応の文例・例文「年賀状・暑中見舞いドットコム」[
年賀状の返礼が遅れた場合は、年賀状を頂いたお礼と、返礼が遅れた旨をお詫びする一言を添えます。また喪中で年賀状が出せなかった場合や、喪中と知らず年賀状を出してしまった場合なども、その旨を書き添えておきましょう。また、余った年賀状を寒中見舞いに使うのは避けます。

■寒中見舞いに使えるデザインを探そう!

最後は寒中見舞いに使えるデザインを無料でダウンロードできるサイトです。デザインに困ったら、こちらも参考にしてみて下さい。

どんな場合にも使えるシンプルなデザイン
喪中の場合にも使える、シンプルで控えめなデザインはこちらです。
喪中・寒中見舞いのはがきテンプレート / 無料はがき印刷素材
使える素材集:株式会社ササガワ[タカ印紙製品]
寒中見舞い【無料はがき素材 季節の花工房】

ポップでかわいいデザインも!
「もう少しカラフルなものやポップなものがいい!」という場合はこちら。ウサギや雪だるまをモチーフにしたかわいらしいデザインがあります。
*『寒中見舞はがき』 テンプレートダウンロード*
寒中見舞い無料素材/テンプレート・ゆきだるま
寒中見舞い無料素材/デザインはがきテンプレート・冬ウサギ
素材:寒中見舞い - 無料で使えるイラスト・写真素材総合サイト 筆まめonline


今回は意外に知らない「寒中見舞い」についてご紹介しました。「年賀状の返礼がまだ!」という人はもちろん、季節の挨拶として出してみるのはいかがでしょうか?


Title Photo by faungg

文: 飯塚朋子

関連エントリー