連日、うだるような暑さが続いています。毎年この時期になると、「体がだるい」「食欲がない」「疲れが取れない」といった夏バテの症状に悩まされている人も多いのではないでしょうか?これらの症状を放っておくと、夏が終わっても体調を崩したままになってしまうこともあります。そこで今回は、そんな夏バテ解消に役立つエントリーをご紹介します。
夏バテの基礎知識
夏バテは「屋外と屋内の温度差による自立神経の乱れ」や、「食欲不振による栄養のバランスの偏り」などが原因で起こります。まずは夏バテ解消のために、どんな点に気を付ければいいのかを見てみましょう。
夏バテ対策:薬と健康おくすりナビ
夏バテの原因から冷房、睡眠、食事に至るまで、普段の生活で気を付けるべき点が丁寧に紹介されています。
夏バテ防止のための7つの習慣 - [疲労回復法] All About
「じっくり読む時間がない!」という人には、夏バテ防止に重要な7つのポイントを簡潔に説明した、こちらのエントリーがオススメです。
夏バテ(夏ばて)予防法対策/東洋医学
こちらは鍼灸院による夏バテ対策のページ。症状別の対処法や夏バテに効くツボなど、鍼灸院ならではの視点にも注目です。
冷房がなくても涼しく過ごす方法を探そう!
夏バテの大きな原因となっているのが「冷房の使い過ぎ」です。冷房に頼らなくても涼しく過ごせる方法を見つけましょう。
夏休み特集 (1) エアコンなしに涼しく過ごす方法 | Lifehacking.jp
冷房を使わない暑さ対策として、「体温を下げる」「不要な明かりを消す」「換気をする」などが挙げられています。
エアコンを使わない「熱帯夜対策」を教えて下さい。 - 人力検索はてな
「暑さで寝られなくて疲れが取れない!」という人も多いはず。こちらでは、はてなユーザーから寄せられた「エアコンを使わない『熱帯夜対策』」を見ることができます。
今年こそクーラーから卒業! 熱帯夜を乗り切る快眠グッズ - はてなブックマークニュース
寝苦しい夜にオススメな「快眠グッズ」についてのエントリーを、以前はてなブックマークニュースでご紹介しました。
家電製品ミニレビュー - ±0「Fan」 - 家電Watch
最近はオシャレなデザインのものもどんどん登場している扇風機。エアコンと併用する人も増え、その良さが見直されているようです。
夏にぴったりの野菜を使ったレシピ
夏バテのもう1つの大きな原因が「食欲不振」です。そこで、食欲のないこの時期でもさっぱり美味しく食べられる、夏野菜を使ったレシピをご紹介します。夏野菜に豊富なビタミンやミネラルは、夏バテ対策にもぴったりです。
モロヘイヤとろろ蕎麦で夏を生き残れ - 地下生活者の手遊び
モロヘイヤは夏バテで疲れた胃にぴったりの野菜。ネバネバ成分が消化不良や食欲不振を解消してくれます。
塩漬け豆腐とトマトで野菜を和えるだけのサラダ:「28. みんなオレを許してくれ。」はいはい。: godmotherの料理レシピ日記
トマトには食欲増進や疲労回復効果のある成分が豊富に含まれています。また栄養たっぷりでさっぱり食べられる豆腐も、夏バテの時期には嬉しい食材ですね。
お野菜たっぷり!山形のだし - ソバニヰル
夏野菜をたくさん使った山形の郷土料理「だし」は、ごはんにはもちろん、冷奴にのせたり、うどんやそばにのせたりと、いろんな食べ方ができます。
以上、夏バテ解消に役立つエントリーをご紹介しました。毎日の生活で少し工夫するだけで、夏バテは解消できます。症状を長引かせないために、今からでもしっかり対策しておきましょう。
Title Photo by thebittenword.com
- 作者:東條 真千子
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2009/06/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)