大学の講義アーカイブが公開されつつある昨今、各大学は実際に講義に出席する公開講座の開講にも積極的です。内容も学術的なものから、実際作品を作るアート系のものまでさまざま。連休も明けて夏期講座の締め切りが迫りつつあります。今回は、大学の公開講座とその魅力をとりあげたいと思います!
大学というと、学術的な研究が行われていて、習う内容は実社会で必要なものとは少し遠い…そんなイメージが少なからずあります。たしかにそういった側面もないわけではないのですが、大学側も広く門戸を開こうと、講演会を開催したり、公開講座を開講したりするなどして思考錯誤しているようです。全国津々浦々、たいてい身近にある大学、そこで開講される公開講座。これを利用しない手はなさそうです!
公開講座の探し方からはじめて、「こんな講座もあったの!?」という魅力的な講座まで、まとめてお伝えしていきたいと思います。
■ 公開講座検索サイト
まずは検索サイトから。
▽ 公開講座.com|関東版社会人のための公開講座・生涯学習検索サイト
▽ 公開講座|大学公開講座のセカンドアカデミー
キーワードに加えて、エリアや開始時期も指定して検索できます。ひとつめの"公開講座.com"で今週末からスタートする検索してみると、東京理科大学の「英語で説得、ベストプレゼンテーション 一人一人の弱点を見つけて徹底アシスト!」という講座など、たくさんの講座が見つかりました。どんな大学でどんな講座が開講されているのか概要を知るのに役立ちそうです。
■ 大学のウェブサイトものぞいてみよう
公開講座検索サイトについて紹介しましたが、講座を登録していない大学もあります。また、実際に通って講座に出席することを考えると、自宅や職場から近いところで受講できるのが理想的です。そんな時は大学のウェブサイトをのぞいてみましょう!
一例としていくつかの大学の講座リストをピックアップしてみました。
▽ 平成22年度 北海道大学公開講座開設一覧 Hokkaido University
▽ 公開講座・市民講座・企画展 | イベント | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
▽ http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d04_01_01_j.html
▽ http://www.kyushu-u.ac.jp/university/coopration/koza/index.php
京都にはたくさんの大学があり、それぞれにおもしろそうな公開講座が開講されています。
▽ 数学入門公開講座|京都大学数理解析研究所
▽ http://info.kyoto-seika.ac.jp/event/
その他、フォーマルな公開講座ではありませんが、図書館での映画会なども。
学生でないと関係ないと思ってしまいがちな大学のウェブサイトですが、広く一般に有用な情報が掲載されているようです。また、大学のイベントページのRSSを購読しておくと、定期的に講座やイベントの情報をチェックできておすすめです。
■ デザインやアートの分野も!
「大学」というと、座学のイメージがありますが、実際に手を動かして学ぶワークショップ型の講座もあります。ともすると遠いアートの世界として眺めてしまいかねない東京藝術大学も公開講座を開催しています。
▽ http://www.geidai.ac.jp/guide/extension/past_22.html
陶芸にはじまり、伝統楽器、電子楽器を作ってしまおうという講座まで。また、メディアアート寄りの「openFrameworksプログラミングワークショップ」「フィジカルコンピューティングワークショップ」「サウンドプログラミングワークショップ」「VVVVビジュアルプログラミングワークショップ」といった講座も魅力的です。
服飾専門学校の草分けである文化服装学院も公開講座を開講しています。
▽ http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
▽ 文化服装学院 生涯学習 ファッション・オープンカッレッジ 夏の集中講座
筆者は以前、立体裁断の夏期集中講座を受講したのですが、親切に指導していただき、新しい分野についてとても楽しく勉強することができました。
少しまとめて時間を取れる夏休みなどにデザインやアートに取り組んでみるのもまた一興、ではないでしょうか。夏期講座は締切が迫っているものもありますので申込はお早めに!
■ おわりに
大学の公開講座についてまとめてみました。大学というと閉鎖的なイメージがあるかもしれませんが、調べてみると、意外にも広く門戸が開かれていて楽しそうな公開講座が。身近な人との勉強会や、オンラインの講義アーカイブなど、勉強する機会はたくさんありますが、一線で活躍する講師の方のお話を直接聞く機会、意識の高い仲間と出会う機会は貴重なものではないでしょうか。
気になる分野や気になる学校がある方は、ぜひ本コラムをきっかけに公開講座を調べてみてください。よい講座、よい勉強仲間と出会えることを願っています!
The Photo is by JohnRHawk.