夏休みの宿題や自由研究は進んでいるでしょうか?もしまだ決まっていなければ、ダンボールを使っての工作はいかがでしょう。数枚のダンボールと身近な道具数点で楽しく遊べそうです。今回はそんなダンボール工作、特に大物作りの魅力に迫りたいと思います。
以前、はてなブックマークニュースでは「ダンボールの上手な活用法」をご紹介しました。
▽ ファイルケースやコーヒーテーブルにも?ダンボールの上手な活用法 - はてなニュース
Amazonのダンボールを再利用する方法にはじまり、本格的なダンボール家具の工作まで幅広く紹介しています。最後で紹介されている吹き出し型のコーヒーテーブル、魅力的ですよね。
さらに、家具単品だけではなく、ダンボールでオフィスをデザインしてしまったという記事を発見。ダンボールで埋め尽くされたオフィスは圧巻です。素敵な写真をぜひのぞいてみてください。ダンボールのイメージが変わること請け合いです!
▽ アムステルダムのおしゃれ段ボールオフィス | ギズモード・ジャパン
大きなものも作ってみたいけれど、道具や材料をそろえるのが大変そう?実はそんな心配は無用です。ここからは、楽しく作れて楽しく使える大きなテーブル、ホワイトボードについて、材料や道具の紹介も交えて紹介していきたいと思います。
■ みんなで作る作業スペース
課外授業の作業スペースとして、ダンボールでテーブルを作る様子を紹介しているエントリーがあります。
▽ ダンボールで家具作り - SUEの日記 - Yahoo!ブログ
材料は、ダンボール、カッターナイフ、ガムテープの3点。エントリーによると「幼稚園や保育所でも何回かやっている」とのことで、老若男女、多くの方が挑戦できそうです。自ら使うものを思考錯誤しながら作っていくプロセスでは、気軽に加工できるダンボールの長所を活かしていると言えるでしょう。
気になるダンボールのお値段は、エントリーによると「2m×1mで350円」。やや割高になってしまいますが、少ない枚数でも手に入るようです。
自宅にあるカッターナイフやガムテープを用意して準備完了。身近な道具や材料で作りはじめられそうですね!
■ ホワイトボードも作れてしまう
ダンボールを下地にしてホワイトボードを作っている方もいるようです。まずは、安価な素材でA0サイズ(841mm×1189mm)のホワイトボードを作ろうというエントリーから。
▽ http://www.ideacamp.jp/archives/345
近所のスーパーでもらってきたダンボール0円と「紙製のホワイトボード」などを使って、費用は約2000円。この大きさのホワイトボードがこの費用で作れてしまうのは驚きです。製作するにあたっての難所についても、「ダンボールを上手く貼り合せないと、そりが発生する。」「紙を上手く貼らないと、普通にヨレる。別な接着方法を考えた方が良いかもしれない。」「合わせ目がたまに気になる。」と紹介されており、参考になりそうです。
次は、一枚のダンボールにホワイトボードシートを貼ってホワイトボードを作ろうというエントリー。
▽ 自作ホワイトボード その1 ダンボール+紙ホワイトボード編 - project
きれいに仕上がっていますね。ただ、大きいものを作ろうとすると、このエントリーのホワイトボードシートではやや割高に。一つ目のエントリーで紹介されている「紙製のホワイトボード」と、二つ目のエントリーで使われている一枚板のダンボールを組み合わせて作ると、コストの面でも見た目の面でもよい感じに仕上がりそうです。
また、ダンボールが下地だと好みの形に加工しやすく、ここは腕の見せ所。ダンボールが使われているか定かではありませんが、以下のエントリーは想像力を刺激してくれそうです。
▽ 思わず注目したくなるホワイトボード | IDEA*IDEA
「意外と身近な道具でこんな大作ができる」ということがわかりますね。もう残り10日ほどとなった夏休み。ダンボール工作で、大作に取り組んでみてはいかがでしょうか。

森井紙器 段ボール工作シリーズ 子供専用 ダンボールの机&イス ブルー
- メディア: ホーム&キッチン

【Amazon.co.jp限定】 リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver (リボコンテナ入り/クリアグレー)
- 発売日: 2009/03/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
The Photo by akipponn.