• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

日本全国のうどんが京都で食べられる 「うどんミュージアム」12/22にオープン



「うどんミュージアム」は、古都・京都から日本の文化「うどん」を発信するために発案されました。元高級料亭の古い町家4軒分をつなげて改装した木造2階建ての館内には、レトロな雰囲気が漂っています。

 
(左)うどんミュージアムの入り口 (右)情緒たっぷりな中庭

「うどんミュージアム」が企画されたのは、2011年7月。同年12月に京都・三条エリアでオープン予定でしたが、入居予定だった建物に不備があり、計画がストップしました。オープンを諦めかけた時に、今の建物が見つかったそうです。

 
(左)カタクチイワシや日高昆布などを展示 (右)太さや細さ、形状もさまざまなうどんの麺

うどんに関する資料は、全国から取り寄せたパンフレットのパネル展示が中心です。昆布やかつお節などのだしや麺も展示されています。

 
ズラリと並んだうどんのサンプル。ここから好きなメニューを選ぶ

飲食スペースはおよそ100席。厨房スペースでうどんをオーダーし、事前に会計を済ませます。各地から取り寄せた麺やだし、食材を使用しており、ご当地の味を再現したうどんが食べられます。オープン時のラインアップは45種類。うどんの種類は今後増えていく予定とのことです。公式サイトに掲載されているうどんの種類は以下の通りです。

  • 北海道:しもかわうどん
  • 秋田県:稲庭うどん
  • 宮城県:甘ったれうどん、白石温麺
  • 山形県:ひっぱりうどん
  • 栃木県:耳うどん
  • 千葉県:成富うどん
  • 群馬県:おっきりこみ、上州うどん、桐生うどん、ひもかわうどん、館林うどん、水沢うどん、煮ぼうとう
  • 埼玉県:加須うどん、冷汁うどん
  • 東京都:武蔵野うどん
  • 山梨県:ほうとう、吉田のうどん
  • 長野県:おしぼりうどん
  • 富山県:氷見うどん
  • 石川県:百万石うどん
  • 岐阜県:香露うどん、つるむらさきうどん
  • 愛知県:豊橋カレーうどん、きしめん、味噌煮込みうどん
  • 三重県:伊勢うどん
  • 奈良県:巾着うどん
  • 京都府:京うどん
  • 大阪府:かすうどん
  • 岡山県:備中うどん、倉敷ぶっかけうどん、しのうどん、津山ホルモンうどん
  • 徳島県鳴門:鳴ちゅるうどん
  • 徳島県:たらいうどん
  • 香川県:讃岐うどん
  • 福岡県:丸天うどん、ごぼう天うどん、かしわうどん
  • 長崎県:五島手延べうどん
  • 大分県:ごまだしうどん、だんご汁(だご汁)
  • 宮崎県:宮崎のうどん

 
(左)1Fは座敷、2Fはテーブル席 (右)シンプルな釜玉うどん 

さっそく、飲食スペースでうどんを味見してみました。オーダーしたのは、“うどん県”の愛称で親しまれている香川県の「讃岐うどん」。1杯420円(税込)です。

出てきたのは、麺と卵、ネギを使った釜玉うどん。もちもちとした少し太めの麺に、だし醤油と卵が絡み合い優しい味わいが広がりました。いろいろな種類を食べ比べできるよう、うどんはすべてミニサイズで提供されます。大人の女性なら2杯、男性なら3杯食べるのがおすすめとのこと。

 

入り口のお土産スペースでは、全国から取り寄せたうどん(乾麺)を販売しています。店頭で販売されているうどんは、Webサイトからも購入が可能とのこと。

うどんミュージアムを運営する一般財団法人うどんミュージアムは「視覚だけでなく、味覚でも楽しめる場所。ここで食べたうどんが、現地に行くきっかけになったら」とアピールしていました。2013年8月には、うどんの“ナンバーワン”を決める大規模なイベントも開催されるとのことです。開催地などの詳細は追って発表されます。

うどんミュージアム(博物館)

  • 午前11時~午後10時
  • 無休
  • 入場無料
  • 京都府京都市東山区祇園北側238-2

うどん ミュージアム【うどん 博物館】

文: タニグチナオミ

関連エントリー