• X
  • Facebook
  • RSS

木枯らし二号は存在する?意外と知らない秋と冬の気象用語


■「木枯らし二号」はある?気になる「風」の気象用語

<「木枯らし一号」とは?>


http://www.nhk.or.jp/nw9/trivia/parts/n043/tisiki.html
木枯らし1号は東京と近畿地方だけで発表される (2004年11月14日) - エキサイトニュース

「木枯らし一号」は、樹木の葉を落として枯れ木のようにしてしまうことから名前がついたそうで、「冬の便り」とも言われています。全国的に観測しているのではなく、実は東京と近畿地方でしか発表されていません。また木枯らし一号に認定される風には、「10月後半から11月末までの期間、最大風速が秒速8メートル以上の最初に吹く西北西から北の風」という条件があるのだそう。もし条件がそろわない場合は、その年の木枯らし一号は「発生なし」になるそうです。

<二号や三号は存在する?>

木枯らし - Wikipedia
HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains

木枯らし一号という名前なのだから、「木枯らし二号」や「木枯らし三号」もあるのでは?と疑問に抱く人も多いはず。上記のエントリーによると、二号や三号に順当する風はあり得るものの、「木枯らし」は観測情報ではなく季節現象であるため、気象庁による発表はされないのだそうです。

<どうして春一番は「番」で、木枯らし一号は「号」を使うの?>

http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo70226a.htm

冬から春へ移り変わるころに初めて吹く南よりの強い風は「春一番」と呼ばれています。春一番は「番」なのに、なぜ木枯らし一号は「号」を使っているのでしょうか?実は春一番と木枯らし一号は、気象庁が決めた言葉ではありません。春一番は昔から漁師の間で使われていた言葉だそうです。また木枯らし一号については、台風で使う「1号」にならったのではないかとされています。

■「小春日和」や「冬将軍」など、意外と知らない気象用語

<「秋晴れ」と「日本晴れ」の違いは?>

NIE 教育に新聞を
日本晴れと秋晴れは同じ意味でしょうか? - 日本晴れは一点の雲もな... - Yahoo!知恵袋

「秋晴れ」は、「秋の晴れ渡った空」という意味で使われています。また、秋晴れと同じような意味合いで「日本晴れ」という言葉もよく使われています。こちらのエントリーによると、実はこの2つ言葉は気象用語ではないため、気象台では使われていないのだそうです。

<「小春日和」は春に使わない>

http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/koharu.html

暖かい春を思わせるような「小春日和」。実は春に使う言葉ではなく、冬に使われる気象用語なんです。こちらのエントリーでは、「冬の初めの春のように暖かな天気、日。春の暖かい日について言う言葉ではない」と解説されています。

<「冬将軍」の正体って?>

お天気お姉さんのプチ日記:冬将軍って誰? - livedoor 天気情報

「冬将軍」という言葉を聞いたことがありますか?どこか冷たくて怖い人物を連想させられる冬将軍の正体は、フランス皇帝ナポレオンを敗退させた、ロシアの厳しい寒さと積雪のことだそうです。日本では、大雪をもたらすシベリアからの強い寒気(上空5500メートル付近の気温がマイナス36度以下)を冬将軍と呼んでいるそうです。

■「ダイヤモンドダスト」、「初雪」――雪や氷にまつわる気象用語

<幻想的な「ダイヤモンドダスト」>

朝日に照らされキラキラ舞ってキレイ!「ダイヤモンドダスト」って何? – 北海道ファンマガジン [ファンマガ]

「ダイヤモンドダスト」という現象をご存じですか?大気中の水蒸気が昇華してできた小さな氷の結晶のことで、漢字では「細氷」と表します。こちらのエントリーは、ダイヤモンドダストが見られる条件として以下の5点をあげています。

  • とにかく低い気温であること。氷点下10度以下。
  • 無風(空気が澄みきっている)こと。
  • 晴れ・快晴であること。
  • 明け方、朝であること。
  • 視程が1km以上。

北海道でこの環境に適した地域は十勝市だそうで、発生率が高いのは1〜2月とのこと。エントリーではダイヤモンドダストの動画もあわせて紹介されており、太陽の光でキラキラと輝く美しい情景を見ることができます。

<全国の初雪と初冠雪はいつ?>

気象庁 Japan Meteorological Agency
http://www.fujisan-net.jp/data/article/1086.html

気象庁によると、「初雪」は10月〜3月の寒候期に初めて降る雪のことをいいます。 その時の雪は、雨が混ざった「みぞれ」でもいいそうです。主な都市の初雪の平年日は以下の通りとなっています。

札幌 10月27日 仙台 11月22日 東京  1月2日 名古屋 12月16日
大阪 12月26日 高知 12月31日 福岡 12月13日 鹿児島 1月6日

また、初冠雪は「対象とする山の一部が雪などの固形降水により白くなった状態を、地元の気象台や測候所から初めて観測できたとき」とされています。ちなみに、富士山の初冠雪の平年日は10月1日とのこと。今年2010年の初冠雪は9月25日と、平年より6日ほど早かったそうです。

http://www.fujisan-net.jp/news/2010/09/25/15.html


秋と冬の気象用語、知っているようで意外と知らなかったものも多かったのではないでしょうか?天気予報でこれらの気象用語を耳にしたときは、ぜひ参考にしてみてください。

Title Photo by adrianol

文: あおきめぐみ

関連エントリー