2011年の干支は、「卯(ウサギ)」。そこで今日は、ウサギにまつわる神社や、ウサギと遊べるスポットなどを集めてみました。ペットとしても親しまれているウサギのキュートな魅力を再確認してみませんか?
■「狛犬」ならぬ「狛兎」がいる神社
まず、ウサギにまつわる珍しい2つの神社を紹介します。
<岡崎神社(京都)>
▽ http://www.kyoto-16sha.jp/j_okazaki.html
▽ 「狛兎(こまうさぎ)」や「招き兎」がいるので今年の初詣にぴったりな京都・岡崎神社(うさぎ神社)に行ってきました - GIGAZINE
京都市左京区にある「岡崎神社」は、ウサギが氏神の神使いとして伝えられていいます。また、ウサギが多産であることにちなみ、子授けや安産を願う参拝者が多く訪れます。境内には狛犬のかわりに「狛兎」が鎮座しているほか、お守りや絵馬など、さまざまなウサギグッズが販売されています。
<調神社(埼玉)>
▽ http://www.scvb.or.jp/data/tsuki.shtml
▽ 調神社 - Wikipedia
その社名から、「ツキ」に恵まれる神社として信仰されている、さいたま市の「調神社(つきじんじゃ)」。「ツキ」=「月」にかけて、月の動物といわれるウサギが神の使いとされています。前出の「岡崎神社」同様、狛犬のかわりに「狛兎」が鎮座している、全国でも珍しい社です。
■ウサギと遊べるスポット
次に、動物園とはまた違う、実際にウサギと触れあえる観光スポットを紹介します。
<月うさぎの里(石川)>
▽ 【月うさぎの里】加賀の月うさぎ伝説。うさぎと遊ぶ!うさぎを見る
石川県加賀市の体験型テーマパーク「月うさぎの里」には、約50匹のウサギと遊べる「うさぎ広場」があります。また、ウサギグッズを販売するショッピングエリアや「月うさぎ」をまつる「月うさぎ神社」なども。加賀の味覚を楽しめるレストランもあり、1日中楽しめる施設です。
<大久野島(広島)>
▽ 休暇村大久野島【公式】《ベストレート保証》|瀬戸内海のうさぎ島 夕陽と瀬戸内グルメを堪能できるホテル
▽ 青春18きっぷで行くうさぎと毒ガスの島「大久野島」(前編) - メレンゲが腐るほど恋したい
多数のウサギが生息していることから「ウサギ島」とも呼ばれる、瀬戸内海の大久野島。リゾート地としても人気で、島の至るところにいるウサギが観光客を和ませます。
■ネコのつぎはウサギ?「ウサギ駅長」がいる駅
和歌山電鐵貴志川線「貴志駅」の駅長として人気を集めている、ネコの「たま駅長」。動物駅長の人気に乗じてか、山形県と愛媛県には「ウサギ」が駅長を務める駅があります。
<宮内駅(山形)>
▽ 山形鉄道株式会社
▽ http://sankei.jp.msn.com/science/science/100822/scn1008221800002-n1.htm
2010年8月、山形鉄道「宮内駅」の駅長に就任したウサギの「もっちぃ」。真っ白でふさふさの毛に、ピンとたった耳がなんとも愛らしいです。
<卯之町駅(愛媛)>
▽ JR四国<四国旅客鉄道株式会社>:JR四国
▽ http://www.asahi.com/national/update/0103/OSK201101030023.html
JR予讃線「卯之町駅」では、卯年にちなみ、市内の施設で飼われていたオスのウサギを「ウサギ駅長」として任命しました。宮内駅の「もっちぃ」とは違い期間限定の駅長で、任期は1月16日(日)までとのことです。
Title Photo by jiazi