サン・テグジュペリの名作『星の王子さま』の新訳版が、「角川つばさ文庫」(角川書店)から6月15日に発売されました。表紙と挿絵を手掛けたのはマンガ家の西原理恵子さんです。この“西原版王子さま”が「裸の大将に似ている」と、はてなブックマークで話題を集めています。
▽ 角川つばさ文庫/星の王子さま
▽ 西原理恵子イラストの新訳「星の王子さま」は袖なし短パン - コミックナタリー
新訳版『星の王子さま』の訳者は、文学者で詩人の管啓次郎さんです。これまでの訳書とは違い、王子さまの“やんちゃな魅力”が表現されているそうです。西原さんも王子さまを、タンクトップに半ズボン、傘を挿したリュックサックを背負ったやんちゃな男の子として描いています。

- 作者:サン・テグジュペリ
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2011/06/14
- メディア: 単行本
この王子さまのスタイル、どこかで見たことが……そう、日本画家の山下清さんをモデルにしたドラマ「裸の大将放浪記」で芦屋雁之助さんが演じた「清」にそっくりです。はてなブックマークのコメント欄にも、「こりゃ、清じゃないかい」「野に咲く花のように~♪」「誰が裸の大将を書けと」など、同様の声が寄せられています。
西原さんは同書で、表紙と挿絵のイラスト33点を描き下ろしたそう。公式ブログで西原さんは、「わしの描く王子ってどうよ。といま新キャラに悩み中」「出版社も私に頼んだんだから、何かキラキラしたものを期待してはいないだろうし」「狐はいつもの犬でいいよな」など、“西原版王子さま”の制作の裏側を記しています。
▽ 挿絵 | 銭の花はどこに咲く。さいばらりえこの太腕繁盛記 生(なま)
▽ ちび王子 | 銭の花はどこに咲く。さいばらりえこの太腕繁盛記 生(なま)