ヘッドライン
PFUの高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard Professional BT」シリーズに白モデルが仲間入り! ラインアップは英語配列モデル、英語配列/無刻印モデル、日本語配列モデルの3種です。
Amazonプライム会員向けセール「プライムデー」が、7月10日(月)午後6時から30時間にわたって開催されます。対象商品は数十万種類以上。東京では先着でプレゼントがもらえるポップアップストアも!
妖精には、なれるんです。このイヤフォンさえあれば。サンコーから“エルフの耳”が付いたユニークなイヤフォンが登場です。
「au Design project」15周年を記念した展覧会「ケータイの形態学 展」が、7月21日(金)から開催。「INFOBAR」シリーズなど約70点のプロダクトデザインが集結します。
レゴ初のSNS「レゴ ライフ」の日本語版アプリが登場。子供でも安心して楽しめる仕組みが用意されています。ハンドルネームの自動付与、レゴの絵文字のみでコミュニケーションするといったユニークな機能も。
GMOメディアが「10代女子のスマホ事情に関する調査」の結果を公開。初めてスマホを持った時期やスマホを使う際に親と決めたルール、LINEの利用実態などについて尋ねています。
レンズ付きフィルム「写ルンです」のプレミアムキットが、30,000セット限定で登場です。本体に着せ替え可能な、初代「写ルンです」をイメージした専用のシリコンカバーもセットに。
ヤフーが、都議選特設サイト「聞こえる選挙」を公開。画面上の内容を読み上げるスクリーンリーダーに対応しており、視覚に障がいを持っている人でも選挙公報の情報を把握できます。
インターネットの仕組みをマンガで解説した小冊子が、日本レジストリサービスのサイトで無料公開されました。主人公・ポン太がインターネットの世界に迷い込むところから物語が進みます。
東京メトロは、MAMORIOの紛失防止IoTタグを活用した「お忘れ物自動通知サービス」の実証実験を2017年6月19日(月)から2018年3月31日(土)まで実施します。
最大5台のカメラで車内外の様子を記録するドライブレコーダーを搭載した車載情報機器「DTS-D1D」が、はてなブックマークで注目を集めています。同機器は、6月10日に発生した東名高速道路の事故で乗用車と衝突した観光バスに装着されていたものでした。
ソニー・グローバルエデュケーションが2月に発売したロボット・プログラミング学習キット「KOOV」の無料体験会が、6月16日(金)から東京・お台場で開催されます。
「LINE Creators Studio」は、スマートフォンのみでLINEスタンプの制作・申請・販売ができるiPhone・Androidアプリ。日本国内限定で先行公開されました。
ポケモンセンターオリジナルのAnker製モバイルバッテリーが、6月10日(土)に発売されます。デザインはリアルなモンスターボール形と、かわいいピカチュウ柄の2種!
技術書を出版・販売するラムダノートの新刊フェア「ラムダノート、はじめました」が、ジュンク堂書店池袋本店(東京都豊島区)で始まりました。店頭では、ラムダノート代表取締役の鹿野桂一郎さんが選んだ「ラムダノートの本と一緒に読みたい名著12冊」も紹…
オライリー・ジャパンは、単純作業を自動化する方法が学べる技術書『退屈なことはPythonにやらせよう──ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』を発売しました。プログラミング未経験者を対象にしており、手作業だと時間がかかる処理を一瞬で…
スターバックス コーヒー ジャパンとビームスは、キーホルダー型スターバックス カード「STARBUCKS TOUCH The Drip」の新しいラインアップを発売します。第2弾となる今回は、夏らしい爽やかなカラーリングが特徴。6月24日(土)の店頭発売に先駆け、6月11日…
Nintendo Switch用ソフト「Splatoon2」に登場するギアを再現したヘッドセット「ステレオヘッドセット エンペラフックHDP for Nintendo Switch」が、ゲームと同じ7月21日に発売されます。
ソニーの「toio」は、“ロボット×遊び”研究から生まれた新しいトイ・プラットフォーム。カートリッジを交換することで、レゴを使った工作やプログラミング発想のパズルなど、さまざまな遊びに対応します。
無印良品と明和電機の製品を比較する企画展「無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ」が、ATELIER MUJI(東京都千代田区)で6月30日(金)から開催されます。明和電機のユニークな製品が持つ「ナンセンス(超常識)」な構造を、無印良品…
価格.comの開設20周年を記念した特設サイト「PRODUCT Timeline(プロダクトタイムライン)」がオープンしました。1997年から20年間の歩みを、歴代のヒット製品約120点とともに振り返るコンテンツです。 ▽ 価格.com 20周年記念サイト - PRODUCT Timelineこれ…
電子部品などを販売するマルツエレックは、電気通信大学(東京都調布市)に西東京営業所「パーツポート」をオープンしました。半導体・電子部品約5,000型番をはじめ、研究開発用の部材を豊富に用意しているとのこと。学生だけでなく、同社と契約していない一…
はてなブックマークの「タグ」に注目した連載「はてなブックマークタグ紀行」をお送りします。「映画」「京都」「あとで読む」など、ブックマークしたページを分類するために自分で設定できるこれらのタグ。時には、ブックマークするだけでなく、タグそのも…
サンワサプライは、PCなしでフィルムや写真をスキャンできる充電式のスキャナー「400-SCN041」を発売しました。経年変化しやすいフィルムや写真を高解像度でデータ化し、半永久的に保存できます。 ▽ 【高画質】フィルム&写真スキャナー(3200dpi・ネガフィル…
ディー・エヌ・エーとヤマト運輸は、自動運転社会を見据えた「ロボネコヤマト」プロジェクトの実用実験を、2018年3月31日(土)までエリア限定で実施します。配達時間帯を10分刻みで指定できるだけでなく、利用者が希望する場所で荷物を受け取れる2つのサー…
ヤフーは、2005年から運営している翻訳サービス「Yahoo!翻訳」を、2017年6月29日(木)に終了すると発表しました。当初掲げていた「機械翻訳利用のすそ野を広げる」との役目を終えたと判断したとのことです。 ▽ サービス終了のお知らせYahoo!翻訳は、機械翻…
大村印刷は、紙製のスマートフォン向けVRゴーグル「Auggle S(オーグル エス)」を発売しました。独自の設計により、ロット3,000個で1個あたり100円以下という低価格を実現。コストを抑えつつ、イベントでの販促やノベルティーとして多数の消費者に配布する…
技術書の即売会「技術書典2」が、4月9日(日)にアキバ・スクエア(東京都千代田区)で開催されます。サークル参加者によって頒布される、ITや科学など“技術”にまつわるさまざまな本やアイテムを購入することが可能。プログラミング解説書のような技術解説は…
オープンしたばかりのとあるセブン-イレブンが、コンビニとは思えないほど多くの電子部品類を取りそろえていると注目を集めています。その店舗があるのは、理工系分野に特化した電気通信大学の前。演習・実験で使用するはんだごてや電線、コンデンサなど150…
『コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう!』が、講談社から創刊されました。同誌は、講談社、手塚プロダクション、NTTドコモ、富士ソフト、VAIOの5社による「ATOMプロジェクト」の第1弾。毎号付属するパーツを組み立てていくと、最新の人工…
2017年7月に創立100周年を迎えるニコンが、特別に販売する記念グッズを公開しました。ニコン初のカメラをクリスタルで再現した「クリスタルクリエーション ニコンⅠ型」をはじめ、歴代の名機や同社のマークをかたどったピンバッジコレクションなど4種が登場。…
4月3日(月)に発売されたマンガ誌『なかよし』2017年5月号(講談社)の付録に、スマートフォン型の「録音カード」が登場しました。ボタンを押すだけの簡単な操作で音声を録音でき、その場で再生することが可能。家族への伝言をはじめ、声を使った友だちとの…
春のお花見シーズンに向け、Google マップのアプリ版とデスクトップ版で全国各地の桜の情報が確認できるようになりました。現在地から近い桜のおすすめスポットを探し出せるほか、表示されている桜のアイコンで開花状況を確認することが可能。旅行先をはじめ…
「IoT×居酒屋」をテーマにしたハッカソンが、5月3日(水・祝)と5月4日(木・祝)に東京・池袋で開催されます。おそらく業界初だという“居酒屋で開催する”ハッカソンで、チームビルディングの際は乾杯からスタートするとのこと。特別賞の受賞者には、生ビー…
Instagramでよく見かける調理器具や食器といった、料理が得意な人たちの愛用品を見つけられるアプリ「TABLES(タブレス)」がオールアバウトから登場しました。“教える、学べる、食卓の教科書”がコンセプトで、開発には人気のユーザー約100人が参加。お気に…
ヤフーはYahoo!検索の新機能として、生き物の鳴き声や生活音などさまざまな「音」を検索できる「♪(おんぷ)検索」の提供を開始しました。第1弾では、「47都道府県の音」「使える音」「動物の音」「楽器の音」が公開されています。 ▽ ♪(おんぷ)検索、はじ…
東京・上野エリアの文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が、4月1日(土)に発売されます。4度目の登場となる今回は、対象施設で開催される指定の特別展から1つ選んで観覧できる「特別展チケット」付きのタイプも用意。使用期限は一部を除…
阪急電鉄は3月25日(土)、公式スマートフォンアプリ「TOKKアプリ」の配信を開始します。阪急電車の列車運行情報をはじめ、沿線情報やクーポンなども配信。ダウンロードは無料です。 ▽ 阪急電鉄|鉄道 駅ナカ 沿線おでかけ情報▽ 阪急電鉄公式アプリ『TOKKア…
京大生の“すさまじい”カレー愛を詰め込んだ書籍『京大カレー部 スパイス活動』が、世界文化社から発売されました。著者は「カレーは愛。愛こそカレー。それがジャスティス。」をテーマに活動する京大カレー部4代目部長の石崎 楓さん。カレーの基本から本場・…
朝日新聞出版のカメラ雑誌『アサヒカメラ』は3月20日(月・祝)発売の2017年4月号から、全12回の特集「写真好きのための法律&マナー」を開始します。「写真を無断使用する“泥棒”を追い込むための損害賠償&削除要請マニュアル」を掲載した同年2月号と3月号…
ヤフーは、3月11日に実施した東日本大震災の被災地支援プロジェクト「Search for 3.11」の集計結果を発表しました。寄付金額は4294万5320円。2014年のプロジェクト開始以降、過去最高を記録しました。 ▽ いま、わたしができること。|3.11企画 - Yahoo! JAPA…
交通系ICカードの残高をいつでも確認できるパスケース「nocoly(ノコリー)」から、電子マネーのWAON・nanaco・楽天Edyに対応した新モデルが3月21日(火)に登場します。使い方は、各種ICカードをnocolyに差し込むだけ。従来の製品と同じようにパスケースと…
電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」は、3月22日(水)午後11時59分までの期間限定で、羽海野チカさんのマンガ『3月のライオン』(白泉社)の全巻を80%オフで購入できるクーポンを配布しています。3月18日(土)に同作の実写映画が公開されることを記念したキャ…
「3.11」に向けWeb上で公開されているコンテンツの中から、ヤフーとNTT空間情報がぞれぞれ提供する2つの企画をピックアップしました。東日本大震災から丸6年を迎える被災地の“今”を見つめ直すコンテンツです。 ■ ヤフー「Yahoo! JAPAN Search for 3.11」 ▽ h…
ニコンイメージングジャパンは、コスプレイヤーに特化した撮影テクニックを掲載する特設サイト「Cosgenic Lesson(コスジェニックレッスン)」で、スタジオでの撮影にフィーチャーした特集を公開しました。スタジオの内装や照明を生かした撮影のヒントを、実…
ジャストシステムは、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年2月度)」の結果を発表しました。同社の情報サイト「Marketing Research Camp」を通じて、15歳〜69歳の男女1,100人を対象に、スマートフォンやインターネット関連サービスの利用状況…
Twitterを安心して利用するための施策として、Twitter社は3月1日、数日から数週間にかけて「安全面のアップデート」を行うと発表しました。攻撃的なツイートを減らすための技術を実装していくほか、メールアドレスを認証していないなど特定のタイプのアカウ…
ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案としたミュージカル『刀剣乱舞』の新作公演が、3月4日(土)にAiiA 2.5 Theater Tokyo(東京都渋谷区)で初日を迎えました。サブタイトルを「三百年(みほとせ)の子守唄」と題した今作のテーマは、徳川家康の一生。“刀の付…
国立新美術館(東京都港区)は3月8日(水)から6月5日(月)まで「ミュシャ展」を開催します。アール・ヌーヴォーを代表する芸術家であるアルフォンス・ミュシャが、晩年の17年間を捧げた超大作「スラヴ叙事詩」全20点を、チェコ国外で初めて展示。同時に、…
3月3日(金)に発売されたマンガ誌『ちゃお』2017年4月号(小学館)に、少女マンガ史上初の“楽しすぎる家電付録”として「卓上おそうじロボ」が登場しました。電源を入れると自動走行でゴミを吸い取り、何かにぶつかったり机の端まで来たりすると方向転換しま…