Googleは7月7日(木)、Android端末向けに提供しているサービス「Google マップ ナビ」に、目的地までの徒歩ルートを案内する「徒歩ナビ」(ベータ版)を追加したと発表しました。目的地を入力するだけで、現在地からの徒歩ルートを地図上で確認できます。
▽ Google Japan Blog: Google 徒歩ナビ はじまりました
▽ http://www.google.co.jp/mobile/navigation/
Google マップ ナビは、これまで車での移動用に提供されていたGoogle マップのナビ機能です。今回から、新たに「徒歩」ルートの検索に対応しました。Androidアプリ「モバイル Google マップ」の最新バージョン(5.7.0)で使用できます。
徒歩ナビを開始するには、「経路」メニューで目的地を入力し、歩いている人間のイラストが描かれた「徒歩」ボタンを選んで、経路を検索します。
「ナビを開始」を押すと、目的地までの案内が始まります。右下のアイコンを押すと、進む方向や距離などの詳しいガイドが見られます。音声案内を聞いたり、ストリートビューを使って周辺の様子を写真で確認することも可能です。
徒歩ナビは、Android 2.0以上を搭載している端末で利用できます。はてなブックマークのコメント欄には、「迷子クラスタに朗報」「自転車ナビと自転車ルートもぜひ」といった声が集まっています。