2012年9月22日(土)は「秋分の日」です。2011年まで秋分の日は長らく9月23日でしたが、2012年は1日早まります。国立天文台の公式サイトでは「どうして秋分の日が動くのか」を解説しています。
▽ 秋分の日が動き出す - 国立天文台暦計算室
秋分の日が9月23日でなくなるのは1979年(9月24日)以来33年ぶり。9月22日になるのは1896年以来、116年ぶりの出来事です。これは、地球が太陽の周りを1周する時間が厳密には365日ではないことに由来します。
▽ 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
国民の祝日に関する法律では、秋分の日は具体的な日付ではなく「秋分日」と定められています。秋分日は天文学において、太陽が秋分点を通過する日のことと定義されています。
地球は1年=365日をかけて太陽の周りを1周しますが、実際には「365日+6時間弱」かかります。このズレのせいで、秋分点の通過時刻は年々遅くなります。ズレを修正するため4年おきに1日増やす「うるう年」が導入されていますが、それでも秋分日が9月22日になったり9月24日になったりする年が発生します。
計算結果から、2012年以降しばらく秋分日は「平年は9月23日、うるう年は9月22日」という状態が続くことが予想されています。
▽ 質問3-1)何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの? | 国立天文台(NAOJ)
ちなみに、2012年9月22日は土曜日。例年通り9月23日が秋分の日だったら、日曜日に当たって振り替え休日が発生し、3連休になったのに……。