• X
  • Facebook
  • RSS

京都のかわいい和菓子5つ カラフルな京あめにアートな落雁、斬新な生八つ橋など


■ Crochetの京あめ


Crochet クロッシェ「京あめ」京都

「Crochet」は、京都のあめの技術に、ヨーロッパのあめの美しさが融合した京あめブランド。1876年創業の京あめ工房・今西製菓が製造しています。白を基調とした店内に入ると、ブルー×ピンク、オレンジ×イエローなど、あめの発色の美しさが目を引きます。

1つ1つの商品が、シンプルなデザインの箱に入っています。

京都本店(下京区)限定の「シェルブールの雨傘」は、フランス映画「シェルブールの雨傘」で主人公のカトリーヌ・ドヌーヴが着ていたドレスの配色をモチーフにしています。味は、さわやかでほどよい甘さのヨーグルト風味。かむと、サクサクとした独特の食感が楽しめます。

■ UCHU wagashiの落雁


UCHU wagashi

厳選した素材で落雁を作る「UCHU wagashi」のコンセプトは、「人をわくわくさせたり、しあわせにする和菓子。」。純日本糖である和三盆糖を使用しています。

ポップなデザインの箱には「made in kyoto」の文字。

薄い扇型が珍しい「drawing」。ピンク、パープル、ブルーなど、色とりどりの落雁をピースに見立てています。口に含むとスッと溶け、黒砂糖のような自然の甘さが舌の上に残ります。

■ nikinikiの生菓子


www.nikiniki.co.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

京都のお土産として人気が高い「生八つ橋」。八つ橋メーカーの老舗・聖護院八ツ橋総本店がプロデュースする「nikiniki」は、生八つ橋と食材の新たな“出会いの場”を提供する店として登場しました。

ショーケースに並ぶ個性的な商品の中で気になったのが、季節やイベントごとにモチーフが変わる生菓子。カラフルな生八つ橋でこしあんや白あんなどを包んでいます。筆者が店を訪れたときは、春らしい「printemps(プランタン)」という生菓子が販売されていました。

生八つ橋のお店とは思えない、洋菓子のようなパッケージ。

花びらに蝶が止まっているような生菓子と、クローバーとテントウムシをデザインした生菓子の2個が入っています。あんの甘さと、ニッキの風味が絶妙にマッチしていました。

■ 亀屋良長の宝ぽち袋


http://kameya-yoshinaga.com/item/takara_pochi/

1803年に創業した京菓子の老舗「亀屋良長」。伝統的な京菓子に加え、パティシエがプロデュースする菓子ブランドなども展開しています。

おすすめしたいのは、モダンなぽち袋の中に干菓子が入った「宝ぽち袋」。ぽち袋は、オリジナルのテキスタイルで地下足袋や和服、家具などを制作する京都のブランド「SOU・SOU」のもの。三重県津市の伝統工芸品・伊勢木綿を使用しています。こちらのテキスタイルは、「間がさね 宮美」という名前。カラフルな配色が特徴です。

中に入っている干菓子は、打ち出の小槌や米俵、七宝など、縁起物をモチーフにしています。干菓子を食べたあとも楽しめる一品です。

■ 日菓の和菓子


古銭買取のおすすめは?-古銭好き日華のブログ | 古銭の買取について、どこに売るのがよいのかや、買取相場などをまとめています。

京都の女性和菓子ユニット「日菓」。さまざまなイベントに参加し、和菓子の販売やワークショップを実施しているほか、2012年にオープンした工房(北区)で、月に一度だけ「月一日菓店」を開店しています。

「月一日菓店」は、数に限りがあるため、事前予約を行う場合も。4月に販売されたのは、「桜の眺め」「花泥棒」「草かんむり」の3つでした。

透明感のある薄い水色が美しい「桜の眺め」は外郎(ういろう)製。花見の季節、桜がブルーシート色の地面を眺めているというコンセプトで作られています。中には白あんが入っていました。

「花泥棒」は饅頭の皮を用いた蒸し菓子・薯蕷(じょうよ)。外はふわっとした食感で、中のこしあんは自然な甘さでした。

こなし菓子の「草かんむり」。冠のような形をした生地の先端には、金箔が乗っています。ほろっとほどけるような食感が印象的でした。

見た目も、味も大満足な京都の和菓子。京都を訪れた際は、ぜひ食べてみてください。

文: タニグチナオミ

関連エントリー