• X
  • Facebook
  • RSS

Udemyの初夏のビッグセール到来! 最新トレンドのChatGPTから大人気の定番トピックまで、おすすめ講座を紹介

オンライン学習プラットフォーム「Udemy」で、初夏のビッグセール(2023年5月16日~24日)を開催! 対象講座が1,200円から購入可能に!

Udemy初夏のビッグセール

文章生成AIや画像生成AIが2022年に登場すると、たちまち世界中で話題が沸騰しました。中でもChatGPTは、実際に記事を書かせる出版社が現れる、人類社会への危機だとして使用禁止を訴える人々が出るなど、さまざまな熱狂と混乱を引き起こしています。

その技術は非常に便利で有効なものであり、今後急速に広がっていくことは間違いありません。ならば、AIについて学び、積極的に利用し、共存するための知識を身につける私たちの姿勢こそが、これからの時代に必要なはずです。

オンライン学習プラットフォーム「Udemy」には、既にそうした新しい技術やサービスに関するノウハウが詰まった各種講座がそろっています。最新のAIで何ができるのか、今すぐその手で実際に学び始めましょう。

Udemyでは、2023年5月16日(火)~2023年5月24日(水)の間、初夏のビッグセールを開催します! セールの対象となる講座は1,200円から購入可能。「学びたいトピックはたくさんあるけど選び方が分からない」という方に向け、ChatGPTに関する講座からベストセラー講座まで、おすすめの講座を紹介していきます。昨今の時流の変化にキャッチアップしていくための最新トピックを取りそろえました。ぜひチェックしてみてください。

※この記事は、株式会社ベネッセコーポレーションによるSponsoredContentです。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります。
※キャンペーンおよびセールは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

表示している価格は本キャンペーン期間中の価格で、期間終了後の価格は異なります。紹介した講座名や講座内容は2023年5月16日時点のものです。あらかじめご了承ください。なお、本記事で紹介する講座の中には、セール外の講座も含まれます。

<ChatGPT>

▼ ChatGPTをアシスタントや秘書として活用しよう

【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】

【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】

OpenAIが開発した対話型AI「ChatGPT」は、登場してから世界中で話題を巻き起こしています。従来の対話型AIと比べて、情報の量や精度、理解力、文章力が桁違いであるため、実際にビジネスや研究開発で利用する人が相次いでいます。この講座では、ChatGPTの基本的な使い方から、使う上での注意点、さらに仕事において役立つ利用方法までレクチャーし、ChatGPTを相談相手、アシスタント、秘書として活用する方法を学べます。

例えば基本編では、仕事の資料を作る時に、既存の事業に関する課題や漠然と考えているアイデアをChatGPTを相手に相談すると、論点を整理したり深めたりする方法を教えてくれます。また、抽出した論点を表に整理する、フェルミ推定で大まかな答えを得るといった使い方や、より精度の高い答えを得るための質問の仕方など、実際に役立つノウハウも得られます。

【ChatGPT】初心者向け講座 ビジネスで活用できる程に返答の精度や品質を上げるコツを徹底解説【非エンジニア向け】

応用編では、さまざまな入力の工夫によって、ChatGPTをコンサルタントやファシリテーター、ベテラン営業マンなどの役割を持たせて、ブレインストーミングをしたり、営業計画を立案したりと、多様で精度の高いアウトプットの仕方を学べます。3時間と受講しやすく、講座内で手を動かして実践することもできるので、すぐにChatGPTを使いこなせるようになるでしょう。

講師:世界のアオキ (Akihiro Aoki)さん
https://www.udemy.com/course/chatgpt-business/
▼ システム開発にもChatGPTを導入!

【ChatGPT】講座 システム設計・開発・学習のアシスタントとしてフル活用し業務効率化【エンジニア向け】

【ChatGPT】講座 システム設計・開発・学習のアシスタントとしてフル活用し業務効率化【エンジニア向け】

この講座では、ChatGPTを使ってソフトウェア開発やシステム開発の効率をアップする方法を学べます。これまでも参考にしたいコードをWebで検索する人は多かったかと思いますが、ChatGPTを使えば条件に基づいたコードを直接生成してくれます。エラーの修正、コード品質の評価、テストコードの作成、SQLの生成など、プログラミングに際してのさまざまなタスクをChatGPTに依頼する方法や、その際の注意点を学ぶことができる講座です。

講師:世界のアオキ (Akihiro Aoki)さん
https://www.udemy.com/course/chatgpt-sw/
▼ プログラミング未経験でもChatGPTを使ってWebアプリが作れる

ChatGPTを使ったAIチャットボットのWebアプリ・アレクサスキル開発ハンズオン

ChatGPTを使ったAIチャットボットのWebアプリ・アレクサスキル開発ハンズオン

プログラミング未経験者でもChatGPTを活用したWebアプリの作成ができるようになる講座です。作業の手順自体や必要なコード、環境構築の方法、APIの使い方などをChatGPTに聞きながら、コードをほとんど書くことなく、チャットボットのWebアプリの作成方法をハンズオンで学ぶことができます。この講座を一通り終えれば、ChatGPTをソフトウェア開発の「先生」にする方法が身につくので、いろいろな場面で有効活用できるようになるでしょう。

講師:経知 神草さん
https://www.udemy.com/course/chatgpt_webapp/
▼ ビジネスで活用するChatGPT、作業の自動化で効率アップ

[ChatGPT入門] Googleドキュメント、スプレッドシートでChatGPT APIを使うハンズオンコース

[ChatGPT入門] Googleドキュメント、スプレッドシートでChatGPT APIを使うハンズオンコース

ビジネスでChatGPTを便利に使いたいという人におすすめなこの講座では、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートとChatGPTをAPI連携させる方法を学べます。例えば、「○○について記事を書いて」とChatGPTに指示して文章をGoogleドキュメントへ自動的に保存させたり、会社名のリストから創業年や従業員数、株価などを調べてスプレッドシートに自動入力させたりといった作業の自動化を解説してくれます。初心者向けの内容なので、一般的なビジネスパーソンのPCスキルを保有している方であれば、よりスムーズに受講できるでしょう。

▼ ChatGPTとUnityでキャラクターに発言させてみよう

ChatGPT × Unityで会話botを作る

ChatGPT × Unityで会話botを作る

よりマニアックなChatGPTの使い方を学びたい人におすすめなのがこの講座。Unity上で作成したキャラクターとChatGPTを連携させ、キャラクターと会話可能なbotの制作方法を学ぶことができます。UnityからChatGPTのAPIを利用するやり方、キャラクターにあった発言や言葉使いをさせる方法、会話ボットをアプリとして配布する際のノウハウなどが解説されています。Unityの使い方などの基礎知識が前提の条件として必要ですが、それを乗り越えられれば実践的なスキルを身につけることができるでしょう。

▼ 文章も画像も生成系AIで作れるようにするには

ジェネレーティブAI(生成AI)入門【ChatGPT/Midjourney】 -プロンプトエンジニアリングが開く未来-

ジェネレーティブAI(生成AI)入門【ChatGPT/Midjourney】 -プロンプトエンジニアリングが開く未来-

最近の生成系AI開発の流れ、基本的な技術の概要のほか、代表的な生成系AIの使い方までレクチャーを受けられます。ChatGPTであればビジネスや創作など目的別にうまく文章を書かせる方法について解説しており、Midjouneyであればどんなふうにすれば求める画像を生成できるのかノウハウを知ることができます。

また、毎日のように進化が進む生成系AIが、この先どこまで進化し社会にどんな変化をもたらすのかについても、講師ならではの見解を含めて解説しています。

講師:我妻 幸長 Yukinaga Azumaさん
https://www.udemy.com/course/generative/

Midjourneyご利用にあたっての最新情報はMidjourney公式サイトをご確認ください。

<AI>

▼ 約90分でコンパクトに学べる、AI活用の基本

【ChatGPT解説付き】【現役AIコンサルが教える】1時間半で「AIの活かし方の基本」が学べる速修コース(文系対応型)

【ChatGPT解説付き】【現役AIコンサルが教える】1時間半で「AIの活かし方の基本」が学べる速修コース(文系対応型)

AIについて技術面やビジネス面に加え、人や社会への影響まで、コンサルタントとして活躍する講師がレクチャーしてくれるビジネスパーソンにおすすめの講座です。AIの定義から始まり、ディープラーニングの特徴やそれで何ができるのか、約90分という短い時間でコンパクトに整理されており、忙しい人でも手軽に学ぶことができます。

「AIのこと、実はよくわかっていない」という人には、今のAIにできることを4段階にレベル分けした整理や、その技術の背景にある原理についての解説が理解を助けてくれるはず。また、「AIを使う必要がある」という人には、事業や製品の開発におけるAIの利用について、フレームワークを用いることでどう考えるべきか指南してくれます。どのセッションも、具体的な事例やニュースを示してくれているので興味を持って取り組むことができるでしょう。

【ChatGPT解説付き】【現役AIコンサルが教える】1時間半で「AIの活かし方の基本」が学べる速修コース(文系対応型)

また、話題のChatGPTについても、その特徴や便利な使い方、注意点についてまとめてレクチャーしています。ChatGPTから適切な回答を得るためのテクニックや、仕事で文章を書く上での使い方を学ぶことができます。今までなんとなくChatGPTを使っていたという人も、この講座でより効果的な方法を学んでみてはいかがでしょう。

講師:株式会社Focus on(公式) 倉嶌洋輔さん
https://www.udemy.com/course/ai-quick-course/
▼ 用意された教材を使ってWebアプリを簡単に作ろう

【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう!-Pythonで構築し即時公開するAIアプリ-

【Streamlit+Colab】人工知能Webアプリを手軽に公開しよう!-Pythonで構築し即時公開するAIアプリ-

この講座ではPythonによる人工知能Webアプリの開発を学べます。学習の進め方は、GoogleのColaboratory(略称:Colab)上でPythonのコーディングを行い、StreamlitというフレームワークでWebアプリを作成し公開するという流れ。必要な教材はGitHub上に用意されているので、それをColaboratoryで開くだけで準備完了。あとは動画を見ながら順番に手を動かしていくだけで、AIを使ったWebアプリの作り方が身につきます。

講師:我妻 幸長 Yukinaga Azumaさん
https://www.udemy.com/course/ai-web-app/
▼ 自分の力で畳み込みニューラルネットワークを構築

ディープラーニング : Pythonでゼロから構築し学ぶ人工知能(AI)と深層学習の原理

ディープラーニング : Pythonでゼロから構築し学ぶ人工知能(AI)と深層学習の原理

この講座は、フレームワークを使わずに自力でプログラミングすることで、AIの原理やコーディング技術を学ぶことができます。AI、プログラミング、数学の基礎を学びつつ、最終的にはPythonによる畳み込みニューラルネットワークの構築を目指します。プログラムや高等数学の知識を前提とするので、理系の学生、スキルアップしたいソフトウェアエンジニアが自習するのに最適です。

講師:我妻 幸長 Yukinaga Azumaさん
https://www.udemy.com/course/deepzero/
▼ 初学者でも非エンジニアでも学べるAI・機械学習!

みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2023年最新版】

みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2023年最新版】

この講座では、プログラミングや数学に不慣れな方でもAIや機械学習を学ぶことができます。初心者や非エンジニアを対象に人工知能・機械学習の歴史や原理をコンパクトに説明しており、AIの学習に不可欠なPythonや数学の知識も丁寧に解説しているのが特徴です。さらに、既に基本スキルを習得した人向けに、機械学習のライブラリやGPUを活用した高速化、実社会での利用例など、より知識を深める情報も豊富に提供されています。

講師:我妻 幸長 Yukinaga Azumaさん
https://www.udemy.com/course/learning-ai/
▼ AIを深く理解し、実際に使うための学習

AI開発の全工程をライブ解説! Pythonを使って理論と実践の両面から理解する

AI開発の全工程をライブ解説! Pythonを使って理論と実践の両面から理解する

この講座は、AIをもっと深く理解し、仕事に直結させたい人におすすめです。AIの定義や、できること・できないことを厳密に考えるだけでなく、ディープラーニングの背後にある数学理論も詳しく学びます。さらに、最終セクションでは、PythonやAIのフレームワーク、ライブラリを使ったAI構築だけでなく、データ管理にも踏み込んでおり、「AIを実際に使う」という観点から学習できる実践的な内容が展開されています。

講師:外崎 督晃さん
https://www.udemy.com/course/ai-live-coding/

<Unity>

▼ 2Dアクションゲームを通じてUnityを実践!

Unityゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるマリオ風2Dアクションゲームを作成する方法【スタジオしまづ】

Unityゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるマリオ風2Dアクションゲームを作成する方法【スタジオしまづ】

自分が面白いと思うゲームを作りたい。ゲームが好きなら、そんな思いを抱いたことがある方はきっと多いでしょう。コンピューターゲームのプログラミングに必要な要素を集約したゲームエンジンは、ゲーム制作のハードルを大きく下げてくれる存在です。この講座では、メジャーなゲームエンジンである「Unity」を使ったゲーム制作を学べます。

講座の特徴は、Unityのインストールやゲーム制作の基礎知識だけでなく、著名な2Dアクションゲームを例に挙げて、そうしたゲームを作るために必要なC#言語によるプログラミング技術や、ゲーム開発における要素・テクニックを総合的に学ぶことができる点です。実際のゲームに欠かせないグラフィックや音楽などの素材を簡単に作成する技術など、実践的な要素が多く盛り込まれています。

Unityゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるマリオ風2Dアクションゲームを作成する方法【スタジオしまづ】

実際にゲーム制作に取り組むセクションでは、キャラクターのアクション(ジャンプなど)や、障害物との衝突(当たり判定)、ゲームオーバーやリスタートの処理、アイテムの実装など、これまで当たり前にゲームでプレイしていたことが、プログラムとしてどのように実現されているのか理解でき、それだけで好奇心が刺激されます。

プログラミング初心者でも、ゲーム制作の具体的な手順がわからない場合でも、この講座を通して学ぶことで「ゲーム制作」の全体像を把握することができます。

▼ RPGの作り方をハンズオンで学べる

Unity3D入門の決定版!RPG開発の基本をUnityインストラクターと共に進めるハンズオンコース【スタジオしまづ】

Unity3D入門の決定版!RPG開発の基本をUnityインストラクターと共に進めるハンズオンコース【スタジオしまづ】

この講座では、Unityを使った3Dゲームの開発を学ぶことができます。「超入門」とうたっているだけあって、Unityのインストール方法やC#の基礎についてミニゲームの開発を通して丁寧に解説。さらに、ゲームを作るために必要な知識や、3Dゲームのキャラクターの用意と動かし方、アニメーションの方法、敵との戦闘シーンの作り方など、3DのRPG開発を詳しく解説してくれます。

▼ 3D空間の制作を基礎から応用まで

【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座

【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座

ぐっと身近になったメタバースで、VRChatで友人たちとおしゃべりするだけではなく、一歩踏み込んで「自分だけのワールド」を制作したい人におすすめなのがこの講座。Unityを使っておしゃれな室内や屋外の街、自然の森林など、VRで利用できる3D空間を制作するノウハウを、基礎から応用まで通して習得可能。

Unityの基礎を学んでより本格的な3Dゲームを作りたいという人も、シェーダーやカメラなど3DCGならではの要素を学ぶことができます。

講師:うめちゃん Umechanさん、たぬ たぬさんさん
https://www.udemy.com/course/unityworld/
▼ ウユニ塩湖をメタバースで描き出そう

【空と水が交わる世界】Unityで綺麗なワールドを作成しClusterメタバースにアップロードする!

【空と水が交わる世界】Unityで綺麗なワールドを作成しClusterメタバースにアップロードする!

この講座は、UnityとClusterを用いたメタバース用のワールドの作成方法を学ぶことができます。特徴的なのは、美しい風景で知られる南米の「ウユニ塩湖」を再現することにフォーカスしている点で、青空と水平線がどこまでも続くかのようなメタバース空間を自分の手で作り出すスキルを身につけられます。初心者がつまずきやすいUnityの環境構築の解説や、広大な空と地面の作成方法のほか、より凝ったワールドを作りたい人に向けて水面の波紋の再現、演出用の小物の配置といった細かなアドバイスもあります。

講師:おおたに OHTANIさん
https://www.udemy.com/course/unitycluter/
▼ 高校レベルの数式と物理法則を振り返ってみる

物理エンジンで学ぶ数学とプログラミング:社会人になってから学ぶ数学と物理学(初級~中級編)

物理エンジンで学ぶ数学とプログラミング:社会人になってから学ぶ数学と物理学(初級~中級編)

物理法則をコンピュータ上で再現する「物理シミュレーション」は、3Dゲームでも使われています。この講座は、物理シミュレーションを通してプログラミングを学び、さらに数学と物理学への理解を深めようというぜいたくな内容。高校レベルの数式と物理法則を振り返りながら、Unityを使って物理法則とそれを表現する数式との関係を視覚的に経験し、理解を進めて行く構成になっています。本格的なプログラミングを学ぶ第一歩として、または基礎教養としての物理と数学の理解を深めたいという方におすすめできます。

▼ Clusterだけで自分のワールドを作ってみよう

【はじめてのメタバース!最短コースでワールド作成】Clusterでマイホームを建てる!

【はじめてのメタバース!最短コースでワールド作成】Clusterでマイホームを建てる!

ダイナミックなVRゲームやメタバースでのコミュニケーションなどにはまり、自分でもオリジナルのワールドを作りたい、という人におすすめなのがこの講座。Unityを使わずに、国産VRプラットフォームの「Cluster」だけでワールドを作成する方法を学べます。3DCGのモデリングで挫折してしまったという人でも、必要な素材については既存のものを用いるので、最低限の時間でワールドを作るスキルを得られるでしょう。

講師:おおたに OHTANIさん
https://www.udemy.com/course/cluster-world-creator/

<セキュリティ>

▼ まずはセキュリティを基礎から網羅的に学んでみよう

これからの時代に必須!基礎から学ぶ「情報セキュリティ入門」

これからの時代に必須!基礎から学ぶ「情報セキュリティ入門」

情報セキュリティに関するリスクは、私たち個人だけでなく、所属する会社や組織、地域のインフラ、時には国全体に影響を及ぼすこともあります。単にルールだから、上司に命じられたから、だけでなく、自分事として皆が学ばなければなりません。

この講座では、情報セキュリティ全般の入門として、基礎知識から事故の事例、具体的な攻撃手法、関連する法律、組織全体に関わる情報セキュリティマネジメントなどを網羅的に学べます。

コースの内容は、脆弱性や攻撃についての技術的な知識から、セキュリティ事故が発生したときに組織はどう対処すべきか、セキュリティ意識をいかに組織全体に浸透させるかといった、経営および組織運営に関わるマネジメント、さらには日々進化する攻撃に対応し続けるための学びの姿勢など多面的です。

これからの時代に必須!基礎から学ぶ「情報セキュリティ入門」

それぞれの解説は専門的になり過ぎず、文系の大学生や新入社員から管理職まで、幅広い対象者が理解できる難易度になっています。セキュリティをさらにきちんと学びたいという人は、まずこの講座で基礎を学び、全体感を把握した上で、技術、法律、経営それぞれにおいてより専門的に学ぶと効率が良いでしょう。

▼ ホワイトハッカーに求められる知識や倫理とは?

【情報セキュリティ】Ethical Hacking:ホワイトハッカー入門

【情報セキュリティ】Ethical Hacking:ホワイトハッカー入門

この講座では、情報セキュリティの専門家である「ホワイトハッカー」に必要な知識や技術、心構えを学びます。ホワイトハッカーは企業の技術的・組織的な弱点をなくすために、ネットワークやシステムの脆弱性を調査することで活躍します。講座では、基礎知識から攻撃方法までを網羅し、倫理観にも重きを置いて解説しています。初歩的なPCやネットワーク知識があれば理解でき、セキュリティを深く学びたい人におすすめです。

講師:阿部ひろきさん blksmithさん
https://www.udemy.com/course/ethical-hacking-jpn1/
▼ 専門的な領域までしっかり踏み込むノウハウを得る

ゼロトラストセキュリティ

ゼロトラストセキュリティ

最新のセキュリティモデルである「ゼロトラスト」について、その由来から従来型との違い、どういう組織や環境に適しているのか、必要な技術要素と構築の考え方まで、一貫して学ぶことができます。セキュリティをシステムに取り入れるには、セキュリティモデルに則った実装や設定が必要であるため、多くのノウハウが必要です。この講座では具体的なサービスやアプライアンスなどの設定にまで踏み込んだハンズオンが特徴です。専門的な領域に踏み込んでいるので、セキュリティ実務やシステム開発の経験があるとより内容を生かしやすいでしょう。

<ロボット・ドローン技術>

▼ Pythonでドローンを制御・構築

現役シリコンバレーエンジニアが教える未経験者のためのPythonドローンプログラミング

現役シリコンバレーエンジニアが教える未経験者のためのPythonドローンプログラミング

ドローンは、ラジコンの延長線上に思われがちですが、プログラミングによって制御可能なIoTデバイスやロボティクスデバイスと捉えることで、空中撮影や荷物の配達、光によるショーなど、活用場面の模索が世界中で行われています。この講座では、プログラミングによるドローンの制御や、顔認識などの技術との連携、さらにそれらを組み合わせてゲームを構築する技術を学べます。

現役シリコンバレーエンジニアが教える未経験者のためのPythonドローンプログラミング

具体的には、Pythonによるドローンの操作、搭載したカメラの映像を用いた顔認識、Webアプリを構築するフレームワークとの連携、映像やセンサーを利用した自動運転、これらの技術を総合活用したドローンとスマホを使ったゲーム、という順番で学んでいきます。これから5Gやデジタルツインの普及が進むことで新たなドローンビジネスの登場が予想されますが、それに先駆けるためには今から取り組むことがおすすめです。

講師:酒井 潤 (Jun Sakai)さん
https://www.udemy.com/course/python-drone/
▼ Go入門から、Goを使ったドローン制御を学ぶ

現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + ドローンプログラミング

現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + ドローンプログラミング

この講座は、Goを使ったドローンの操作を学びます。ひとつ前の講座と同じ講師によるもので、Pythonを使っていたところがGoになっている点以外は、ほぼ同じ内容を学習できます。Goは新しくシンプルで汎用性が高いことからドローンでも使われることが多いプログラミング言語。この講座には、Go入門編のセクションも含まれているので、ドローンだけでなくGoを学びたいという方におすすめです。

講師:酒井 潤 (Jun Sakai)さん
https://www.udemy.com/course/go-drone/

<おさえておきたい定番講座(システム要件定義、JavaScript、Python、HTML/CSS)>

▼ 幅広い人が学べる要件定義・基本設計のレクチャー

【入門】システム要件定義と基本設計(実践ワークで理解する上流工程の進め方)

【入門】システム要件定義と基本設計(実践ワークで理解する上流工程の進め方)

しばしば失敗に陥りがちなITプロジェクトを適切に進め、ビジネス側とエンジニア側が円滑にコミュニケーションするためには、システム要件定義と基本設計、つまり上流工程がうまく遂行される必要があります。この講座では、そこで必要な要件定義と基本設計についての体系的な知識と、それをプロジェクト全体で共有するため適切に資料化するスキルを学ぶことができます。

必要なITシステムを開発したい、新たなサービスを作りたい、大規模なプロジェクトを進める立場になった……ITプロジェクトに取り組む状況下で、未経験では途方に暮れることもありがちです。事業開発やサービス企画に取り組むビジネスパーソンは、どうしたらエンジニアとうまく連携して求めるものを作り、ITプロジェクトにアサインされたエンジニアは、どうしたらビジネスパーソンの考えを的確に理解できるようになるのでしょうか。

【入門】システム要件定義と基本設計(実践ワークで理解する上流工程の進め方)

相互理解のため、要件定義と基本設計において、どのように進めるべきか、気を付けるべきことは何か、どういうことでトラブルになるのかなど、体系的なコース設計になっているだけでなく、失敗しがちな事例についても細かくレクチャーする内容です。これからプロジェクトを推進する立場になった人や、実際に失敗を経験した人、またこれからIT業界を目指す人など、幅広い人におすすめの講座です。

▼ 実践的な内容でスキルアップに! Web開発を総合的に身につけよう

【2023年最新】【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発実践入門(フロントエンド編)

【2023年最新】【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発実践入門(フロントエンド編)

この講座では、JavaScriptを用いたWebサイト・Webアプリ開発の基礎から高度な技術まで総合的に学ぶことができます。初心者から経験者まで対象が広く、段階的な学習が可能で、初心者なら開発環境構築やHTML・CSSの基礎から始めてJavaScriptの基本・応用を学び、経験者はレスポンシブデザインや動的ページ作成の実践的なTipsを学べるので、即効性のあるスキルアップが期待できます。

講師:【CodeMafia】 WEBプログラミング学習さん
https://www.udemy.com/course/front-dev-tutorial/
▼ 初心者から上級者まで幅広くカバーするPython講座

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

PythonはWeb開発から機械学習、データ分析など多岐に渡る用途で活用されています。この講座ではシリコンバレーで働く現役エンジニアが、Pythonの基礎から応用まで幅広く解説します。ある程度のプログラミング知識がある人向けの講座ですが、対象は幅広く、初心者から上級者までの内容が提供されています。基本的な環境構築や分布から、マルチスレッド/マルチプロセス、データ解析、非同期処理など高度な技術までカバーしており、幅広いスキルアップが期待できます。

講師:酒井 潤 (Jun Sakai)さん
https://www.udemy.com/course/python-beginner/
▼ HTML/CSSとレスポンシブデザインをしっかり解説

中上級 HTML / CSS 実践講座 フロントエンド ・リスキリングコース

中上級 HTML / CSS 実践講座 フロントエンド ・リスキリングコース

本格的なWebデザインを学びたい、自分のブログやサイトをもっとブラッシュアップしたいという場合に必要になってくるのが、HTML/CSSの知識とノウハウです。この講座では、Webサイト作成に必要となるHTML/CSSとレスポンシブデザインの知識を丁寧に解説しています。スマホだけでなくタブレットやPCなど、デバイスごとの切り替えやそれぞれ最適な見せ方を実現するために、必要なステップをひとつずつ丁寧に学んでいくことができます。トータルで13時間になる講座ですが、本格的にプロを目指すなら必須の講座です。

■ 初夏のビッグセール実施!

Udemyでは、2023年5月16日(火)から初夏のビッグセールを実施しています! 最新の技術から定番の内容まで、買うなら今が大チャンス! 対象の講座が1,200円から購入できます。

Udemy

Udemyでは、条件を満たす全てのコースで30日間の返金保証がついています。また、学習には開始期限も修了期限もありません。このセールをきっかけに、Udemyでまとめ買いしたり、これから学んでみたい分野についてあれこれ選んでみたりしてはいかがでしょうか。

Udemyは、米国法人Udemy, Inc.が運営する世界5,900万人以上が学ぶオンライン学習プラットフォームで、世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をオンラインでつなげています。また、法人向けの「Udemy Business」は、Udemyで公開されている世界20万以上の講座の中から、日本の利用者向けに厳選した日本語及び英語約9,500講座を、サブスクリプション(定額制)で利用することができるオンライン学習サービスです。(株)ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになるよう、社会人の学びを支援しており、Udemy社とは日本における独占的業務提携を2015年より行っています。 (2023年2月時点)

■ 10名様にAmazonギフトカード5,000円分が当たるプレゼントのお知らせ!

※キャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

この記事をお読みいただいた方の中から抽選で10名様に、Amazonギフトカード5,000円分をプレゼントします。以下の応募要項をご覧いただき、ぜひご応募ください!

<Amazonギフトカード5,000円分 プレゼント応募要項>
  • 応募期間
    • 2023年5月16日(火)から2023年5月24日(水)まで
  • 賞品と当選人数
    • Amazonギフトカード5,000円分×10名様
  • 応募方法
  • 抽選と発表
    • 応募期間終了後に厳正な抽選を行い、当選ユーザー様の登録メールアドレス宛に送付先情報等を確認するメールをはてなからお送りします(取得した情報は本賞品送付用途以外には使用いたしません)。なお、送付先は国内に限らせていただきます
    • 発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます

Amazonでは本キャンペーンについての問い合わせを受けておりません。
Amazon.co.jp は、本キャンペーンのスポンサーではありません(株式会社はてなのキャンペーンです)。
Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴは Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

[SponsoredContent] 企画・制作:はてな
文:青山祐輔