「ごはんが炊ける」「おかずが冷めない」など、ごはんやおかずを持ち運ぶだけにとどまらない画期的な「お弁当箱」がはてなブックマークで話題になっています。これからの季節、オフィスや学校でいつでも温かいお弁当が食べられれば嬉しいですよね。今日は、話題の「多機能お弁当箱」を集めてみました。
■話題沸騰“ごはんが炊ける”お弁当箱
まずは今年2010年5月の発売から3か月で1万個を売り上げたという、今話題のお弁当箱です。
▽ ニュースゲート
▽ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1033308/?rss
「HOTデシュラン」は、電源があればいつでも炊きたてのごはんが食べられる“炊飯機能付き”のお弁当箱。容器に無洗米と水を入れてスイッチを入れれば、30分でホカホカの炊きたてごはんが完成します。おかずも同時に温めることができるので、カレーや丼物にも最適。お弁当箱としてはもちろん、家庭で小型の炊飯器のようにも使えます。
発売元の琳聡堂では、使い方の例を動画で公開中です。
▽ http://www.youtube.com/watch?v=h4n6i2VlAPk
■いつでもあったか“保温機能付き”お弁当箱
続いては、魔法瓶でおなじみの象印が販売する保温機能の付いたお弁当箱。冬でも温かいお弁当が食べられたら嬉しいですよね。
▽ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091119/1030322/
▽ http://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/11list.html
「冷えきったお弁当はちょっと…」という人にオススメしたいのがこの「保温弁当箱」。容器が魔法瓶の構造になっているので、ごはんやおかずを温かいまま保存することができます。保温機能のある専用バッグもセットになっているので、持ち運びにも便利です。

タイガービジネスランチ メンズタイプまほうびん弁当箱 ブラック LWW-A075-K
- 発売日: 2008/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
■“真空状態”で保存できるお弁当箱
「お弁当は傷みが心配」という人は、中身を真空状態にできるこんなお弁当箱はいかがですか?
▽ VS真空容器ウェブ・ショップ 日米特許取得の真空保存容器。ご飯の常温保存も可能、お弁当にも最適
「VS 真空ランチボックス」は、加熱調理された食品をそのまま真空密閉して保存できるというお弁当箱。傷みが心配な夏場の持ち歩きや、前の晩からの作り置きにも最適です。電子レンジにも対応しているので、食べる前にそのまま温めることができます。
■夏場に最適な“自然解凍”ランチボックス
こちらも、お弁当が傷みやすい時期にオススメのお弁当箱です。
▽ やじうまミニレビュー - 片力商事「自然解凍ランチボックス」 - 家電 Watch
▽ http://www.niigata-kitchen.com/22bento/
傷みが心配なおかずを冷凍保存して、食べる時間に合わせて解凍できるのがこの「自然解凍ランチボックス」。最近はレンジでチンせずに自然解凍するタイプの冷凍食品も見かけますが、このお弁当箱なら自分で作ったおかずを自然解凍して食べることができます。一部自然解凍できないものもありますが、ハンバーグやコロッケ、唐揚げ、卵焼きなど人気のおかずに対応しています。

【自然解凍冷凍食品にも便利】 自然解凍ランチボックス 2段式 ピンク ADH-0508
- メディア: ホーム&キッチン
■USBでいつでもお弁当がホカホカに
最後は、これからの季節にぴったりのお弁当ポーチです。
▽ http://www.thanko.jp/product/usb/hot/hot-launchbag-compact-slim.html
お弁当箱自体に特殊な機能がなくても、この「USBあったか弁当箱ポーチ」があればUSB接続でお弁当を温めることができます。オフィスではもちろん、専用のアダプターを使えば、車の中など色々な場所でホカホカのお弁当を楽しめます。

サンコー USBあったか弁当箱ポーチ COMPACT USBLCHS2 <33792>
- メディア: Personal Computers
おかずの傷みや温度など、季節ごとの悩みを解決してくれる便利なお弁当箱がたくさんありますね。“ランチはお弁当派”という人は、ぜひ試してみて下さい。