今週(2010/12/18-2010/12/24)のはてなブックマークで話題になった人気エントリーのランキングトップ10と、ニュース編集部がピックアップしたエントリーをご紹介します。今週は、“半世紀前の日本の風景”をとらえた51枚のカラー写真に注目が集まっています。
はてなブックマーク週間ランキング(2010/12/18-2010/12/24) | |
1位 |
はてなブックマークアプリ |
2位 |
|
3位 |
大量の被リンクを集めたいなら知っておかないと損する記事のまとめ | ウェブ力学 |
4位 |
「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉 |
5位 |
Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ! |
6位 |
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20101217/1292527207 |
7位 |
http://www.hiroburo.com/archives/51210005.html |
8位 |
しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱 |
9位 |
|
10位 |
ラクスルマガジン|印刷のラクスルが運営するお役立ち情報満載のウェブメディア |
そんな今週のランキングから、編集部では次の2つに注目しました。
<「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉>
▽ 「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉
第4位のエントリーでは、誰かを励ましたい時「頑張って」の代わりに使える次の7つの言葉を紹介しています。
- うまくいくといいね
- じっくりいこうよ
- 無理はしないでね
- 元気だしてね 元気だせよ! ガッツで!
- 踏ん張りどころ 踏ん張ってね
- 気楽に行こうよ!気楽にね
- ベストを尽くしてね
励ますつもりが、時に相手の負担になってしまうこともある「頑張って」という言葉。はてなブックマークのコメント欄では「『じっくりいこうよ』『楽しんで』は良いと思う」「僕はアニメ一休さんの『あわてないあわてない ひとやすみひとやすみ』をよく使う」「言葉そのものもさることながら、言い方、表情、文脈も重要だよね 」「この辺のボキャブラリーが増えるのはいい事だと思う。ただ、紋切り型に使うとまずいかも」といった様々な意見が集まっていました。
<米国の実業家が1950年代に撮影した、日本の美しいカラー写真51枚 : ひろぶろ>
▽ http://www.hiroburo.com/archives/51210005.html
そして第7位は、アメリカ人が撮影したという“1950年代の日本”のカラー写真を紹介するエントリー。農作業をする人々、夜の繁華街、競馬場、家族の団らん、海辺で遊ぶ子供たちなど、様々な風景を写した51枚の写真が掲載されています。はてなブックマークのコメント欄では「カラーでみると今でも見る風景っぽいなぁ」「今も昔も看板のごちゃごちゃ感は変わらんな」といった声や、「やっぱ女性の化粧を見ると時代がわかる」「一番顕著に時代を感じるのは看板や広告だと思う。まさに広告は時代を写す鏡だなあ」といった声が。こうしてカラー写真で見ると、半世紀前の風景も不思議と身近に感じますね。
2010年最後の週間ランキング、いかがでしたか?今年も残すところあと1週間。はてなブックマークニュースでは年末年始のお役立ち記事をたくさん用意していますので、どうぞお楽しみに!