春からの新生活、オフィスや学校でのランチはどうしていますか?節約や健康を考えるなら、手作りのお弁当がオススメです。いろんな動物の形になるソーセージの飾り切り、ハート型のゆで卵など、お弁当箱を開けるのが楽しくなる“かわいいおかず”の作り方をご紹介します。
■ ソーセージの飾り切りで動物園を作ろう
ソーセージの飾り切りといえば“タコ”が定番ですが、他にもいろいろな形にできます。
▽ 絶品メニューから手作りレシピ、飾り切りまで!もっとソーセージを楽しもう - はてなニュース
以前はてなブックマークニュースのソーセージ特集でご紹介したのが、日本ハムや伊藤ハムの公式サイトで公開されている飾り切りのテクニックです。ゾウ、ウサギ、カニ、カタツムリなど、子どもたちが大喜びしそうな動物たちがいっぱい。ソーセージで動物園もできそうですね。作り方は動画でも見ることができます。
■ ラディッシュで作るマリオ風キノコ
続いてはラディッシュをあのキャラクター風にする方法です。
▽ ハツカダイコン(ラディッシュ)からマリオのキャラを作るまでのチュートリアル | IDEA*IDEA
ラディッシュの下半分をキノコの軸を残すように切り取り、残った上半分の皮を水玉模様を付けるようにして削り取れば、「マリオシリーズ」に登場するあのキノコそっくりに。目の部分は切ったノリなどを貼り付けましょう。
■ 簡単、かわいい!ハートのゆで卵
ハート型のゆで卵は、お弁当だけでなくおもてなしにもぴったりです。
▽ 超かわいい! お弁当にもぴったりなハート型のゆで卵の作り方 | ギズモード・ジャパン
用意するものは、ゆで卵、牛乳パック、箸、輪ゴムとたった4つだけ。2つ折りにした牛乳パックで殻をむいたゆで卵を挟み、輪ゴムで固定した箸で押さえつけるようにして形をつけて下さい。10分ほど置いた後、カットすればハート型のゆで卵が完成です。ゆで卵は崩れやすいので、形をつける際は“締めすぎない”のがポイントです。
■ キュートなプチキャラがいっぱい、キユーピーのキャラ弁レシピ
マヨネーズでおなじみ「キユーピー」の公式サイトでは、かわいいキャラ弁の作り方をまとめた特設ページを公開しています。
▽ たらこキユーピーも再現?キユーピーが提案する「キャラクター弁当」 - はてなニュース
キユーピーの「キャラクター弁当」ページには、人気の「キユーピーちゃん」や「たらこキユーピー」のキャラ弁、「どうぶつおいなりさん」「ひよこのスイートポテト」といったデコメニューなど、食べるのがもったいないかわいいレシピが満載です。うずら卵やプチトマトで作るウサギやひよこのプチキャラは、お弁当のアクセントにも使えますね。
作るのも食べるのも楽しいおかずレシピ。オフィスや学校でのランチタイムにはもちろん、行楽のお供にもいかがでしょうか?