• X
  • Facebook
  • RSS

Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方


■みんなは読書ノートに何を書いてる?

読書ノートの書き方は、読む本のジャンルやその人のスタイルなどによって様々です。既に実践している人はどんなことを書いているのでしょうか?


おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ

上記のエントリーでは、2ちゃんねるの読書ノートについてのスレッドに寄せられたアイデアがまとめられています。ノートには、「書名・著者・読書開始日・読了日」といった基本情報に加えて、「感想」「要約」「評価」などを書いている人が多い様子。中には「感想などはあえて書かない」「コメントはたまに一行くらい書く」という人も。また「読んだらすぐに体系的にノートを作ろうとする必要はないので、まずは断片的に情報をノートに取り、あとで必要に応じて体系化すれば良い」というアドバイスも寄せられていました。“書ける範囲で無理なく続ける”のが長続きする秘訣のようです。

■読書ノートの書き方「アナログ」編

では早速、具体的な読書ノートの書き方を見ていきましょう。まずはノートや手帳などを使って手書きで作成する場合です。

<「書き抜き読書ノート」とは>

http://www.kairin.co.jp/akio/essay/jukunews9510.htm

上記のエントリーでは、読んだ本の中で“心に触れた部分”を書き出して記録する「書き抜き読書ノート」の作り方を紹介しています。やり方は次の通りです。

  • 1.気に入ったノートを用意する。(購入の際は、この先何年も使うことを考えてできるだけいいものを選ぶ)
  • 2.読んでいる本の中で、心に触れる文章や気になった文章があればその箇所に線を引く。何か思ったことがあればコメントも書き込む。
  • 3.本を読み終えたら線を引いた箇所や書き込んだコメントをもう一度見直し、気に入った部分などをノートに書き写す。

感想文を書く必要はなく、書き出す文章は本1冊につき1行でもOK。気に入った箇所だけを気軽に書き出せるのがこの「書き抜き読書ノート」です。

<ベストセラーで話題の「ねぎま式ノート」>

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/memo003/index.html
dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

「ねぎま式ノート」とは、ベストセラーとなった奥野宣之さんの「読書は一冊のノートにまとめなさい」で紹介されているノートの書き方です。「得た情報→感想、得た情報→疑問」というように、「主観」と「客観」を交互に書いていくというもので、交互に挟んでいく様子が焼き鳥の「ねぎま」に似ていることからこの名前が付いたそう。本を読みながらその場でアウトプットができるのが魅力です。

下記のエントリーでは、ノートを作る前に行う“気になった箇所のピックアップ方法”についても紹介しています。
http://sfboy.blog.ocn.ne.jp/business/2009/03/post_a9b0.html

<本の内容別に見る読書ノートの書き方>

本の読み方 (読書ノートの書き方)[名言コツコツ]

上記のエントリーでは、「本の内容が構造化されている場合→『マインドマップ』」「文章に感銘を受けた場合→『ねぎま式ノート』or『抄録ノート式』」「実用書の場合→『Evernote』」など、本の種類や内容に合わせた読書ノートの書き方を紹介しています。全て同じスタイルで書くのではなく、本によって変えてみるのも1つのアイデアですね。

<「マインドマップ式」読書ノート>

モレスキン + マインドマップの読書ノート | Lifehacking.jp

続いては、先ほどのエントリーでも登場した「マインドマップ式」読書ノートの書き方です。マインドマップとはマップ中央にキーワードを書き、それに関連する情報や言葉などをその周りに放射線状に書いていくノート記法のこと。個々の情報の関係性をマップで表すことにより、複雑な概念も理解しやすくなります。上記のエントリーでは、ポケットサイズの「モレスキン」を使って本の内容をマインドマップ化しています。

<池上彰さんが実践する方法も「4つの読書メモスタイル>

4つの読書メモスタイル ~アナログ編~ | シゴタノ!

こちらのエントリーでは、先ほども登場した「書き抜き読書ノート」や「マインドマップ」と同様の方法に加え、ノート内のスペースを3つに分割して記録する「コーネル式ノート」、ジャーナリストの池上彰さんが実践している「取材ノート式」という全部で4つのメモスタイルを紹介しています。

■読書ノートの書き方「デジタル」編

「もっと手軽に読書の記録をつけたい」「自分の読書記録を他の人とも共有したい」という人は、TwitterやEvernoteを使って記録してみてはいかかですか?

<「Twitter」で読んだ本の記録を共有>

はてなモノリス サービス終了のお知らせ
twitterで読書記録。読んだ4!
http://inbook.jp/
バーコードでモノをどんどん登録、買い物、持ち物、読書メモに | 日経 xTECH(クロステック)
twitterで読書メモを実現するyonda4.comが超お手軽で超かっこいい:[mi]みたいもん!
http://www.amamoba.com/pc/inbook-twitter.html

つぶやくだけで読んだ本を記録できる「読んだ4!(よんだよ)」、読んだ本の気に入ったセリフを引用して共有できる「InBook」などのサービスを使えば、Twitter上で気軽に読書記録がつけられます。またAndroid端末・iPhone向けアプリの「はてなモノリス」では、本のバーコードをスキャンするだけで、タイトルやコメントなどを他のユーザーと共有することができます。Twitterへの投稿も可能です。

<気になった箇所は「Evernote」でサクッと切り取る>

http://www.evernote.com/about/intl/jp/
沙巴体育怎么提现-沙巴体育如何提现-沙巴体育余额怎么提现
Webクリッパーを利用して効率よく読書メモを作る | Evernote | できるネット

iPhoneなどにEvernoteをインストールしている場合は、snapshot機能で気になった箇所を撮影し、そのままアップロードしてしまえばOK。これなら筆記用具を持ち歩かなくても、携帯電話さえあればいつでも記録することができます。またPCからEvernoteを利用しているという人は、読んでいる本のタイトルや著者名などの基本情報をWebページからクリップし、そこに自分の感想を書き足していくという使い方もあります。


読んだ内容を振り返るのにも便利な読書ノート。タイトルと読んだ日付を簡単に記録するだけでも、後で見返した時に楽しそうですよね。読書の秋、あなたも今から読書ノートを始めてみませんか?


読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)

読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)

  • 作者:奥野 宣之
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2008/12/05
  • メディア: 単行本


Title Photo by iane machado

文: 飯塚朋子

関連エントリー