• X
  • Facebook
  • RSS

梅酒にカリン酒、イチゴ酒も!自宅で手作り果実酒を楽しもう


■種類いろいろ!あなた好みの梅酒を作ろう

<基本の漬け方>

まずは「ホワイトリカー」を使った、基本的な梅酒の作り方を紹介します。


梅講師直伝① 極上❤基本の梅酒 by 梅ミッキー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品

用意するのは、以下の材料。

  • 梅(南高梅)・・・1kg~1.5kg
  • ホワイトリカー・・・1本(1800ml)
  • 氷砂糖・・・700g
  • 4Lびん(5号)

梅は洗った後しっかりと水気をとり、竹串でヘタをとります。通常は1時間ほど水に浸してから使用しますが、南高梅は皮が薄くアクが無いので、必要ありません。ビンに梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にホワイトリカーを注いだら、冷暗所で6ヶ月以上保存します。1~3年ほど漬け込んだほうが、まろやかでコクのある梅酒に仕上がります。また、1年以上漬ける場合は、実を取り出すのがポイントだそう。ロックやソーダ割りにして、おいしくいただきましょう。

<梅農園が教える梅酒の漬け方>


梅酒の作り方 レシピ

梅作りが盛んな和歌山県みなべ町にある、梅農園直伝の梅酒のレシピがこちら。ホワイトリカーではなく、焼酎を使用しています。じっくりとおいしさを引き出し、梅本来の味わいが楽しめます。

<大人の味!ブランデー梅酒>

ブランデー梅酒の作り方 by 荻窪鈴木青果店の自家製梅干しちょっと良い話

ダイニングバーや梅酒が豊富な居酒屋に行くと見かけるのが、ブランデーで漬けた梅酒。こちらも、簡単に手作りすることができますよ。3ヶ月程度で味が付き、香りが良くなるのが半年後、熟成するのが1年後、もっと本格的に楽しみたい方は3年ほど寝かせましょう。


<黒糖+泡盛で梅酒>

沖縄ですもの(^_^)泡盛で黒糖梅酒♪ by nanoなの 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品

ホワイトリカーの代わりに泡盛、氷砂糖の代わりに黒糖を使った梅酒レシピがこちら。黒砂糖はブロック状のものではなく、粉のもののほうが溶けやすいそうです。なければ、おろし金でおろすのがベター。いつもと同じ味に飽きたときは、挑戦してみてはいかがでしょう。


<焼酎、ジン、ウォッカ…どれで漬けるとおいしい?>

さまざまなフレーバーが楽しめるのが梅酒の醍醐味ですが、果たして一番おいしいのはどのリキュールで漬けた梅酒なのでしょうか。梅酒を愛してやまないライターが挑戦した、デイリーポータルZの記事が大変参考になります。

デイリーポータルZ:うめぇ梅酒を作りたい

このエントリーの中で使用したのは、ホワイトリカー、霧島(イモ焼酎)、ブランデー、鍛高譚(シソ焼酎)、ラム、ウォッカ、ジン、テキーラ、トリス(ウイスキー)、マッカラン(ウイスキー)の10種類。これを1ヶ月寝かせて試飲した結果、一番おいしかったのは霧島(イモ焼酎)だったそうです。1ヶ月という短い期間であったため、全体的に浅い漬かりだったそうですが、「焼酎系は間違いなく美味」とのこと。ぜひ参考にしてみてください。

<漬けた後の梅は甘露煮に!>


梅の甘露煮(梅酒の梅使用) by けゆあ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品

そのまま食べてもおいしい、梅酒を漬けた後の「梅」ですが、甘露煮にしてみるのはいかがでしょうか?お茶うけにもピッタリなほか、長期保存も可能とのことです。

■今が旬!ビワ酒


http://www17.ocn.ne.jp/~ponton/kajitsushu/biwa.html

青梅と同じ、6月に旬を迎えるのがみずみずしい果肉を持つ、ビワ。レモンと一緒に漬けこんで、初夏の爽やかな風味を味わいましょう。定番のホワイトリカーのほか、ブランデーで漬けても美味。熟成期間は、やはり1年以上がベターのようです。

■女性に大人気のアンズ酒


http://www17.ocn.ne.jp/~ponton/kajitsushu/anzu.html

居酒屋でも女性に大人気のアンズ酒。もともとアンズは中国が原産地で、古くから薬用として愛用されていた果実です。アンズ酒を作るときは、漬けてから3ヶ月程でアンズを取りだすのがポイント。

■あま~い香りのイチゴ酒


http://www17.ocn.ne.jp/~ponton/kajitsushu/ichigo.html

5月に旬を迎えるイチゴですが、近年ではビニール栽培の発達により、年中食べられるフルーツとしても親しまれています。イチゴ酒は2ヵ月ほどで熟成を迎えるので、「すぐに飲みたい!」という方にピッタリです。ただし、暖かく雑味が増えやすい5~6月頃に漬ける場合は、冷蔵保存するのがポイント。取り出した後のイチゴはジャムにしても美味。

■ビタミンCたっぷり!キウイ酒


キウイ酒 | 焼酎SQUARE

国内では冬から春にかけて市場に出るキウイは、100g中に80~100㎎もビタミンCを含んだ、美容にいいフルーツ。お酒にすると、さっぱりとして爽やかな味が楽しめます。他の果実酒にはない、薄黄緑色のできあがりがとっても綺麗です。

■ほんのりすっぱいユズ酒

http://igatake.blog64.fc2.com/blog-entry-204.html

皮と一緒に漬け込むユズ酒は、保存してから1ヶ月ほどで飲むことができます。皮は1週間後、実は2ヶ月後に取り出しましょう。こちらも程よい酸味が楽しめます。

■冬に作りたいカリン酒


カリン酒の簡単レシピ!寒い季節の果実酒の作り方 [ホームメイドクッキング] All About

果糖、リンゴ酸、クエン酸、カロチン、タンニン、ビタミンC、ミネラルを多く含み、咳止めや疲労回復にも効果があるカリン。黄色く熟して香りが豊かなものを選び、氷砂糖、ホワイトリカーと一緒に漬けましょう。風邪を引きやすい冬にピッタリなお酒です。

■その他にもレパートリーいろいろ!

今回紹介したのは、ほんの一部の果実酒。そのほかにも、イチジクやバナナ、ザクロ、リンゴなど、さまざまなフルーツをお酒として楽しむことができます。ぜひ以下のサイトを参考にしてみてください。

果実酒の作り方
http://www.geocities.jp/yoshi2915/kajitsushu1.html
レシピNAVI | 焼酎SQUARE
http://www17.ocn.ne.jp/~ponton/kajitsushu/


おいしく楽しい果実酒作りですが、覚えておきたいのが、「酒税法」。使用するリキュールは必ず、アルコール度数20度以上のものを選び、漬けたものは家庭内で消費するようにしましょう。第三者に振舞うのは、無料であっても違法とみなされるおそれがあります。また、ブドウやヤマブドウは果実酒にすることができません。

自分好みの甘さや熟成度が楽しめる手作り果実酒。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。


Title Photo by rok1966

文: タニグチナオミ

関連エントリー