• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

オクラにとろろ、納豆、モロヘイヤ 「ネバネバレシピ」で夏バテ解消!


■サッと簡単!「オクラ」レシピ

まずは見た目にも夏らしい「オクラ」のレシピです。

<選び方、美味しく調理するコツは?>

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20070801

NHK「ためしてガッテン」で放送されたオクラ特集では、美味しいオクラの見分け方や茹で方のコツを紹介していました。お店で買う際は、なるべく黒くなっていない、色の鮮やかなものを選ぶのがポイント。茹で時間については、“2分”が美味しく茹で上がる目安です。

<はてなオフィスランチでも人気の“ネバネバサラダ”>

「おいしすぎる」と噂の鶏もものマヨポン酢炒めと、豆腐のネバネバサラダランチ - まかない日記

はてなオフィスのまかないランチでも、夏場はネバネバ食材が大活躍。こちらはオクラ、とろろ、豆腐、水菜、トマトを合わせたサラダです。オクラととろろ、Wのネバネバ効果で夏バテを撃退しましょう。

<酒の肴に“焼きオクラ”>

http://cookpad.com/recipe/396130
http://r25.yahoo.co.jp/yashoku/detail/?id=20100805-00003013-r25

続いては、簡単にできて酒の肴にもぴったりな焼きオクラのレシピ。塩だけでシンプルに味付けしたり、酢や醤油でマリネ風にしたりと色々試してみて下さい。

■ごはんがすすむ「とろろ」レシピ

つるっとしたのどごしの「とろろ」は、食欲がない時でも食べやすいですね。

<ごはんのおともに“とろろ汁”>

とろろご飯−ダイエット料理レシピ
つるつる☆とろろ汁 by けゆあ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品

ごはんがいくらでもすすむとろろ汁。山芋や長芋は、すり鉢でキメ細かく擦ることで粘り気が増して美味しくなります。出汁と醤油以外に、味噌を加えるレシピもあります。

<スタミナ満点“とろろ鉄火丼”>

とろろ鉄火丼 レシピ(作り方)/ボブとアンジーのレシピ

スタミナを付けたい時には、とろろごはんの上にマグロの切り身を乗せたとろろ鉄火丼はいかがでしょうか?マグロには貧血予防や血行促進の働きもあるので、女性にもオススメです。

<モロヘイヤで作る“とろろそば”>

モロヘイヤとろろ蕎麦で夏を生き残れ - 地下生活者の手遊び

続いては、山芋や長芋の代わりに“モロヘイヤ”を使うという一風変わったとろろそば。アクセントの唐辛子が食欲をそそりそうですね。

■アレンジは無限大?「納豆」レシピ

そして最もなじみのあるネバネバ食材といえば、やはり「納豆」ではないでしょうか?

<納豆の美味しい食べ方>

混ぜ方ひとつで味が変わる!?「納豆」をもっと美味しくするレシピ - はてなニュース
http://d.hatena.ne.jp/nightshift/20080406#1207481118
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/19/nattougohan/
焦がしねぎの納豆丼 : vege dining 野菜のごはん

納豆は、味付けやトッピングのバリエーションがとにかく豊富な万能食材。毎朝納豆ごはんでも飽きないくらい、たくさんのレシピがあります。

<“納豆スパゲッティ”を極める>

http://d.hatena.ne.jp/nightshift/20081211/1228966047
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51367144.html

納豆を使ったレシピの中でも、特に人気なのが「納豆スパゲッティ」です。上記のエントリーでは、キムチや明太子、高菜などを加えた納豆スパゲッティのアレンジレシピを、筆者による5つ星評価付きで多数紹介しています。

<納豆が主役のおかずレシピ>

納豆マーボー豆腐 by KLM♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
簡単・美味☆我が家の納豆のおかず by あずバウアー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
激安★ もやし×納豆のトロトロたまご by ひぃ ちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
納豆の好き嫌いをなくす「納豆揚げ」の簡単レシピ | nanapi [ナナピ]

納豆を使った麻婆豆腐、揚げ納豆など、「納豆はちょっと苦手…」という人にもオススメしたいおかずレシピがこちら。肉の代わりに納豆を使うというのは、他のメニューでも応用できそうなアイデアですね。


夏の疲れた身体を労ってくれるネバネバレシピ。混ぜるだけ、軽く炙るだけなど、簡単にできるものも多いのでぜひ試してみて下さい。

文: 飯塚朋子

関連エントリー