• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

料理の幅がぐっと広がる!「タレ・ドレッシング」を手作りで楽しもう


■和・洋・中の手作りドレッシングいろいろ

まずは和・洋・中問わず様々なドレッシングのレシピを集めたエントリーです。

<基本のドレッシングを作ろう>

【ハンドメイド・ドレッシング】手作りドレッシングのススメ
http://www.rinfu.com/doreshingu.html
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51449928.html
これらのエントリーでは、フレンチドレッシングやイタリアンドレッシング、中華ドレッシングなどの定番レシピ、アイデアレシピがまとめられています。一から手作りする以外に、市販のドレッシングにひと手間加えて作るレシピもあります。

<焼きおにぎりにも?使える和風ダレ>

:: still秘伝のたれ作り方 | Bienvenue chez nous! ::
定番のごまだれ以外に、だしや醤油ベースの和風ダレや、ショウガやニンニク、麦味噌を使った「ぽかだれ」を紹介しているのがこちら。ぽかだれは、おにぎりに塗って焼きおにぎりにするのがオススメだそうです。

■サラダにぴったりなドレッシングは?

ドレッシングといえばやっぱりサラダ。続いては野菜をもっと美味しくするドレッシングのレシピです。

<プロの味、玉ねぎドレッシング>

プロの味!美味しすぎ!ドレッシング☆ by サオリ29 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
「BEST OF MENU」サービス終了のお知らせ
こちらはレストランで出てくるような、玉ねぎを使ったドレッシング。ミキサーにかけるだけの簡単なレシピと、火にかけて作る本格的なレシピがあります。

<昆布茶とバジルでさっぱり!>

昆布茶とバジルのドレッシング : vege dining 野菜のごはん
昆布茶とドライバジルというちょっと変わった組み合わせのドレッシングがこちら。昆布茶の旨味とバジルの香りで、好みの生野菜にかけるだけで美味しく食べられます。

<サラダ以外にも!何にでも合う万能ダレ>

スゴだれ by ミツカンお酢 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
こちらは酸味を抑えたまろやかなごまだれのレシピ。密閉容器に入れれば冷蔵庫で2週間は持つので、作り置きできるのが嬉しいですね。


教えたくない!簡単チーズ万能ドレッシング by あっこりんママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
クリームチーズやヨーグルトを使ったこちらのドレッシングは、サラダ以外にパンやムニエルとの相性もぴったりです。

■餃子に焼肉、今注目の“食べるラー油”も!

続いてはガッツリ食べたい時にオススメなこんなレシピです。

<餃子のタレレシピが8種類!>

http://www.gyoza-do.com/guidance/tare.html
こちらのエントリーでは、基本のタレから焼き餃子、水餃子、蒸し餃子に合うタレまで、8種類もの餃子のタレを紹介しています。餃子の種類に合わせて、違うタレで楽しんでみるのはいかがでしょうか?

<コウケンテツさんが教える“焼肉のタレ”>

手づくり焼き肉のたれ レシピ コウ ケンテツさん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
こちらはNHKの「きょうの料理」で紹介された、料理研究家のコウケンテツさんが教える焼肉のタレのレシピ。焼肉以外に、チャーハンや炒め物、煮物、あえ物などにも活用できる万能ダレです。

<“食べるラー油”を作りたい!>

自家製!うま辛食べるラー油 by みっぺぴ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
http://cookpad.com/recipe/1053236
自家製☆食べるラー油: ooLife *オーガニックレシピ手帖*
また、あまりの人気に品薄状態が続いている「食べるラー油」のレシピもあります。手作りなら辛さも調節できますね。

■定番の「ポン酢」も手作りしてみよう!

最後にご紹介するのは、暑い季節にさっぱりと頂ける「ポン酢」のレシピです。


ポン酢の作り方・レシピ|鰹節 伏高
冷しゃぶや冷奴など、夏にも大活躍なポン酢。昆布とかつお節をたっぷり使い、じっくりと寝かせることで料理屋さんで出てくるような美味しいポン酢が出来上がります。


スーパーで買うと意外に高いドレッシング。また量が多すぎて使い切れず残ってしまうともったいないですよね。手作りすれば、色々な味を一度に楽しむことができます。一から手作りするも良し、市販のものをアレンジするも良し、ぜひ自分好みのドレッシングを手作りしてみて下さい。


Title Photo by Lori_NY

文: 飯塚朋子

関連エントリー