• X
  • Facebook
  • RSS

おうちで作る! ひんやりおいしい「わらび餅」レシピ


■ わらび餅、基本のレシピ

わらび餅は本来、ワラビの根茎から取ったでんぷん「わらび粉」を材料として作ります。しかしわらび粉は高価なため、芋やくずなどのでんぷんを混ぜた「わらび餅粉」が多く使われます。

<和菓子レシピ>わらび餅(わらびもち)の作り方 || ベターホーム <和菓子レシピ>わらび餅(わらびもち)の作り方  ||  ベターホーム
<和菓子レシピ>わらび餅(わらびもち)の作り方 || ベターホーム
わらび餅 | 瀬戸口しおりさんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ

わらび餅粉と砂糖、水で作る基本的なわらび餅のレシピです。ボウルに入れたわらび餅粉に少しずつ水を加えてダマがないように混ぜ、ざるやこし器でこした後、鍋で加熱しながら練ります。

透明感が出たら火から下ろして、スプーンひとさじずつ水で冷やす、または全体を容器に移して水で冷やしてから切り分けるなどの方法で器に盛ります。きな粉、砂糖、塩を合わせてかければ出来上がりです。

<超簡単! 電子レンジで加熱>

レンジわらびもち レシピ 堀江 ひろ子さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
鍋を火にかけて練っていく作業は、夏には少しつらいもの。このエントリーでは加熱に電子レンジを使います。調理時間の目安は10分。鍋を使わず、耐熱ボウルだけで作ることができます。

■ 変わり種わらび餅を作ろう

わらび餅のアレンジといえば、抹茶や黒糖を混ぜたりかけたりと、和風の味が定番。ちょっと変わったわらび餅のレシピはいかがでしょうか?

<あずきを混ぜる>

意外に簡単なわらび餅。おうちで作ってみませんか?(小豆入) - スタッフブログ | GLホーム | GLホーム
http://www.glhome.lixil-jk.co.jp/blog/2013/05/post-156.html

ゆであずきをわらび餅に添えるのではなく、入れてしまうレシピがこちらです。わらび餅粉を水に溶いたら、ゆであずきを静かに加えて混ぜ、火にかけて加熱します。練り続けるのは基本のレシピと同じですが、あずきがつぶれないよう、優しく練っていきます。

<ジュースを使う「フルーツわらび餅」>

フルーツわらび餅 レシピ・作り方 by kaerupukupuku|楽天レシピ

わらび餅粉に混ぜるのは、水ではなくジュースとワイン! このレシピでは、りんごジュースとさくらんぼのワインを混ぜてわらび餅を作り、あらかじめ凍らせたジュースを砕いたものと混ぜています。よく冷えた器に盛れば、暑い日にぴったりな涼しげデザートに。

<少しビターな「コーヒーわらび餅」>

コーヒーわらび餅 | コーヒーレシピ | KALDIのレシピ
コーヒーわらび餅 | レシピ | カルディコーヒーファーム
わらび餅 特ダネメモ|前原製粉株式会社
わらび餅粉にコーヒーを混ぜれば、簡単に「コーヒーわらび餅」ができます。カルディコーヒーファームのサイトではホットコーヒーを、白玉粉や餅粉などを製造する前原製粉のサイトではインスタントコーヒーの粉末を使っています。少し苦味のある大人のわらび餅になりそうです。

<ココナッツミルク風味で>

ココナッツ風味のわらびもちのレシピ・作り方 - 簡単プロの料理レシピ | E・レシピ
水の代わりにココナッツミルクと牛乳を使うと、さらにひと味違うお菓子に。まろやかなココナッツミルクの風味が味わえます。

■ 片栗粉や豆腐で作る“わらび餅風”レシピ

わらび餅粉の代わりに寒天やタピオカ粉を使うことで、似た食感が楽しめる“わらび餅風”のお菓子が作れます。冷蔵庫によくある豆腐を使ったレシピもあります。

<片栗粉でわらび餅>

 片栗粉で✿和菓子屋さんの本格わらび餅風❤ by ぴよこの食卓 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが179万品
片栗粉で✿和菓子屋さんの本格わらび餅風❤ by ぴよこの食卓 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
片栗粉を使って本格的な味を簡単に作るというレシピでは、作り方や片栗粉の分量、出来上がりのイメージなどを細かく紹介。柔らかさは片栗粉の量で調整するといいそうです。他の人が作ったレポート「つくれぽ」も多く集まっています。

<タピオカ粉でわらび餅>

10分で出来る!タピオカ粉でわらび餅 by ジェルっち 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
もちもちした食感が楽しいタピオカ粉も、わらび餅に。ココナッツミルクに浮かべてもよさそうです。お菓子などを作って余ったタピオカ粉が、いつものおやつに変身します。

<豆腐わらび餅>

山ちゃん流〜豆腐わらび餅〜 - 山ちゃんの創作料理

絹豆腐と片栗粉、黒蜜をペースト状になるまで混ぜ、基本のわらび餅と同じように火にかけてかき混ぜます。バットなどに移して冷やし、好みの大きさに切ってきな粉と黒蜜をかければ出来上がり。ポイントは“粘り気”だそうです。


Title Photo by maicos

文: ishihara

関連エントリー