朝なかなか起きられない、仕事に集中できないといった“正月ボケ”の症状に悩んでいませんか?仕事始めを迎えてもなかなか頭が仕事モードに切り替わらないという人のために、今からできる「正月ボケ解消法」をまとめてみました。
■寒くて朝起きられない!
休み中にダラダラ寝ていた癖がなかなか抜けない人のために、まずは寒い朝でもシャキッと目覚めるヒントから見ていきましょう。
<“二度寝”の誘惑に打ち勝つには?>
▽ “ついつい二度寝”をやめるには?寒い朝でもスッキリ目覚める方法 - はてなニュース
布団から抜け出すためには、目覚めのぼんやりした意識をはっきりさせることが必要です。上記のエントリーでは、「起きる前に部屋を暖めておく」「部屋を明るくする」「足の指を動かしてウトウトを解消する」など、起きやすい環境を作るためのヒントを多数ご紹介しています。また「日中はできるだけ運動する」「夕食はできるだけ夜9時以前に」など、睡眠以外の行動でも改善できます。
<タイマーでスイッチが入る“目覚ましライト”を活用>
▽ 日経doors:自分らしい人生の扉を開こう
早起きのために使うアイテムと言えば目覚まし時計が一般的ですが、こちらのエントリーでオススメしているのは家電製品をコントロールできるタイマーと枕元のライトスタンドを使う方法です。起きたい時間にタイマーをセットしておけば、その時間に自動でライトが点灯。光が顔に当たり、目覚めやすくなります。

パナソニック(Panasonic) 24時間くりかえしタイマー WH3301BP
- メディア: Tools & Hardware
■やる気が出ない時はどうする?
仕事の現場で「やるべきことは山積みなのにやる気が出ない」という時は、どうやって気持ちを切り替えればいいのでしょうか?
▽ いよいよ仕事始め!気持ちを切り替えて「やる気」を出すためのヒント - はてなニュース
▽ 会社でできる! 休みぼけを克服するやる気アップ術 | TuiTui
▽ 仕事の効率もアップ!今年こそは実践したい「デスクまわりの整理術」 - はてなニュース
「どこから手を付けていいかわからない」「作業がはかどらない」「電話をかけたくない」といった休み明けにありがちな状況を脱するためのヒントや、脳のウォーミングアップになる運動法、気持ちの切り替えに使える便利グッズなどを紹介しているこれらのエントリー。デスクまわりを片付ける、お気に入りの文房具を新しくおろすなど、環境を変えるのも大切ですね。
■集中力を高めたい
仕事に取りかかったものの、途中でどうしても気が散ってしまう時もありますよね。最後は仕事中の集中力をアップさせる方法です。
▽ 時間管理の仕方でも変わる?あなたの「集中力」をアップさせる方法 - はてなニュース
作業中に「気が散る」というのは誰にでもあること。まずは気が散ってしまう自分を受け入れ、その上でできることを考えます。周りの雑音が入らないよう耳栓をする、時計を見ない、作業に必要のないソフトは立ち上げないなど、気が散る原因になるものはできるだけ排除してみましょう。どうしても作業が停滞してしまう時は、軽く運動したり仮眠を取るのも1つの方法です。
また「自分は休みボケをしていない」と思い込んで普段通りに作業をすると、思わぬ失敗をすることも。下記のエントリーでは、自分が休みボケをしているかどうかのチェック項目を次のように挙げています。
▽ 第30回「正月ボケによるミスをできるだけ防ぐ方法」 - ITmedia エンタープライズ
- 1.ミスタイプの量が普段程度か?
- 2.長い文章がすらすら読めるか?
- 3.英文を読んだ時に、意味が頭に入ってくるか?
- 4.初日の終業時点で、ルーティン業務に漏れや失敗がなかったか?
休み明けには自分なりの“休みボケチェック”を行って、クリアできなければいつも以上に慎重に作業に取り組んでいきたいですね。
Title Photo by christhomson