はてなニュースの連載企画、今回は「理想の家探し・部屋作り」を全3回でお送りします。第1回のテーマは「賃貸物件選びのコツ」。広さ、立地、家賃、周辺環境……住む場所を探す上で、あなたが重視するポイントは何ですか? 良いと思って決めた物件でも、実際に住んでみたら「イメージと違った」ということもありますよね。信頼できる不動産屋に出会う方法や内覧時のチェックポイントなど、効率的な物件探しに役立つエントリーをはてなブックマークからピックアップします。
■ まずはWebで下調べを
賃貸物件の基本的な探し方については、こちらのエントリーが参考になります。まずはいきなり不動産屋に出向くのではなく、家賃の相場を知るために大手物件情報サイトなどで検索し、希望の条件を洗い出してみましょう。Webサイトの利点は、さまざまな物件の情報を「一気に見られる」ところ。希望の条件を項目や優先度で分け、住みたい地域の物件を扱っている不動産屋にメールで連絡します。
■ 物件探しは短期集中がおすすめ
▽ 知らないと損する賃貸マンションの探し方 | Stocker.jp / diary
上記のエントリーでは、著者が自身の経験をもとに、物件探しの際に気を付けたいポイントをまとめています。著者によると、物件探しは数日のうちに集中して探すのがいいそう。だらだら時間をかけると、内覧したそれぞれの物件の印象が薄れてしまうことがあります。まずは短期間に集中して探し、どうしても良い物件がない場合は期限を延長しましょう。
掘り出し物の物件を探すなら、地元の不動産屋を頼るのがおすすめだそう。物件の良いところだけでなく、悪いところも隠さず教えてくれる不動産屋なら信頼できそうですね。物件を選ぶ上で絶対に譲れない条件、できれば譲りたくない条件などをあらかじめ決めておくと、相談の際にスムーズです。
■ 大家さんが教える良い物件の探し方
賃貸マンションの探し方について家を貸す側の視点でまとめているこちらのエントリーでは「大家さんが独自のサイトで募集している物件」を最もおすすめしています。自分でサイトを作るほど熱心な大家さんは信頼できると考えていいそう。大家さんと直接のやり取りになるため、家賃などの交渉がしやすいというメリットもあります。
また地元の不動産屋を頼るのも、王道で確率が高い方法とのこと。まずは店舗に出向いてエリア、広さ、家賃などのざっくりとした条件のみを伝え、良い物件があればメールかFAXで連絡してもらうように伝えます。内覧の際は妥協せず気に入らない条件について細かく伝え、気に入る物件があればすぐに契約するという姿勢を見せることが重要だそう。良い物件に巡り合うには「何がいけないかを提示して一物件一物件断る」のがポイントだとしています。
■ 良い不動産屋と出会うには?
▽ 良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;
信頼できる不動産屋を見極めるには、どうすればいいのでしょうか? 良い不動産屋を探すコツについて、はてなスタッフのid:shiba_yu36が自身の経験をブログにまとめています。交渉を始める際のポイントは、まずはメールで問い合わせし、相手にも必ずメールで連絡するようにお願いすること。送られてきたメールは「送った条件にマッチする物件を送ってきているか」「メールの文章が分かりやすいか」といった基準で選別します。最も良い返答だった不動産屋に相談して内覧に出掛けたところ、気に入る物件が見つかったそうです。
■ 内覧時はここをチェックしよう
▽ http://ushigyu.net/2011/11/16/moving_checklist/
気になる物件を見つけたら、いよいよ内覧へ。短時間でその部屋の良しあしを判断するには、いくつかのポイントがあります。こちらのエントリーでは、部屋の設備や周辺環境、契約面など、内覧時にチェックしたい項目がまとめられています。間取りについては、家具や家電を置いた際のレイアウトもイメージしてみましょう。自炊をしたい場合は、コンロの種類や口数のチェックを。オートロック、モニター付きインターホンの有無など、防犯設備もチェックしたいですね。チラシやゴミが散らかっていないかなど、住人のマナーについても確認しておくと安心です。
■ 家賃交渉がしやすい物件は?
▽ 家賃を8,000円下げて引越せた話 - shota-mのはてなブログ
家賃交渉がしやすい物件を見分ける方法について、はてなスタッフのid:shota-mがまとめているこちらのエントリー。大家さんと不動産屋の距離が近い「専任媒介」の物件を選べば、交渉がしやすくなるそうです。専任媒介の物件かどうかは、大手物件情報サイトの各物件のページにある「取引態様」などの項目で確認できます。また過去にその部屋がいくらぐらいで貸されていたのかを調べておくと、家賃交渉の材料になります。
■ 次回のテーマは「引っ越し準備」です
過去の引っ越しで「荷造りがなかなか終わらなくて大変だった」「依頼した引っ越し業者の対応がイマイチだった」「引っ越し後の住所変更に手間取った」といった経験はありませんか? 11月11日(水)公開の連載第2回は、スムーズに引っ越し準備をするためのヒントを紹介します。次回もどうぞお楽しみに!
▽ 引っ越し準備を万全に! 荷造りのコツから退去時トラブル対処法まで 連載「理想の家探し・部屋作り」Vol.2 - はてなニュース
<連載の更新をお知らせします!>
連載企画「理想の家探し・部屋作り」の更新情報は、以下の方法でチェックできます。
- はてなニュースのTwitter・Facebook・Google+アカウントのいずれかをフォロー
- はてな編集部 (@hatenanews) | Twitter
- はてなニュース | Facebook
- ログイン - Google アカウント
- 記事の更新情報をお届けします
- スマートフォンアプリ「B!KUMA ガールズ」をダウンロード
- http://b.hatena.ne.jp/guide/bkuma_girls
- 新しい記事をプッシュ通知でお知らせします
Title Photo by Masaki Shiina