• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

お土産にピッタリな生八つ橋の銘柄は? 京大の研究室が数理モデルで検証



京都大学の研究成果論文「私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか」 - Togetter

私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか(PDF)

この論文では、京都市内にある11の銘柄の「つぶあん入り生八ッ橋のニッキ味」を、9人の評価者が試食を通して評価しています。評価方法は「勝率」「主固有ベクトル」「Bradley-Terry モデル」「Crowd-BT モデル」が用いられました。評価の対象となったのは、以下の銘柄です。

  • 聖護院八ッ橋総本店(東山丸太町)
  • 本家西尾八ッ橋(東山丸太町)
  • おたべ(東山四条の遠藤魁春堂または南禅寺の順正)
  • 井筒八ッ橋本舗(三条河原町西)
  • 御殿八ッ橋本舗(京都大学医学部西)
  • 京栄堂(東山仁王門)
  • 東山八ツ橋本舗(京都大学医学部西)
  • 八ッ橋屋西尾為忠商店(銀閣寺)
  • 本家八ツ橋(銀閣寺)
  • 御車八ッ橋本舗(京都駅)

実験では「美味しいと評価された回数」や「美味しさベクトル」、「評価者の好みの平均度のベクトル」などから、お土産に最適な生八つ橋を総合的に判断。その結果、「聖護院八ッ橋総本店」と「京栄堂」になりました。聖護院八ッ橋総本店は「時間はないが確固たるエビデンスに基づいて美味しい八ッ橋を求める方」に、京栄堂は「誰もが知っている京都の代表的なお土産である八ッ橋の中でも一味違うところを見せつけていきたい方」にお土産として勧められるとまとめています。

今後の研究の方向性としては、この評価方法は「芋けんぴ」「みたらし団子」「天然水」など選択に困るものへの適用可能性が未解決であること、効率的なオンライン学習のアルゴリズムの開発が挙げられています。

この論文への反応を集めたTogetterのページと同書のPDFページのどちらにも、多くのはてなブックマークが付けられています。それぞれのコメント欄には「もみじ饅頭、梅ヶ枝餅での研究も待たれる」「高評価八ッ橋屋の経営者が京大出だけにステマ疑惑(笑」「タイトルからして力がある」「昨日都落ちして今日配ったけど阿闍梨餅が人気だったよ。もちもち」などの感想が集まりました。

Title Photo by Jessica Spengler

文: 文月聡

関連エントリー