お酒のおつまみのレパートリーに困ったら、日本全国の“ご当地名物”を試してみませんか? さっぱり系からがっつり系まで、ビールや日本酒、焼酎などが進むおつまみレシピを紹介します。
■ 漬物ステーキ(岐阜・飛騨高山)
▽ http://www.h5.dion.ne.jp/~yoshima/tukemono-stake.html
▽ ごはんもの、トースト、おつまみも! 漬物を活用したアレンジレシピ - はてなニュース
以前はてなニュースの漬物アレンジレシピ記事でも紹介したのが、飛騨高山の郷土料理「漬物ステーキ」。白菜漬けを卵と一緒にフライパンで焼くと、ごはんやお酒が進むおかずになります。白菜は、浅漬けよりもじっくり熟成されたものがおすすめだそうです。
■ 生麩の焼き田楽・エレベーター(京都)
▽ 京都:生麩の焼き田楽 | ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール
京都名物としておなじみの、生麩を使った田楽。白みそで作る田楽みそが、もちもちとした食感の生麩によく合います。すっきりとした麦焼酎やまろやかな芋焼酎のほか、柑橘系のチューハイとも相性ぴったりだそうです。
▽ ちょっと変わった名前です!京都のご当地グルメ「エレベーター」の作り方 | nanapi [ナナピ]
京都の居酒屋でたびたび見かけるのが、「エレベーター」という変わった名前のおつまみ。作り方は、油揚げをオーブントースターでカリッと焼き上げ、大根おろしとめんつゆ、七味唐辛子で味付けするという至ってシンプルなものです。名前の由来は、「油揚げ(上げ)」「大根おろし(下ろし)」の組み合わせで「上げ下ろし=エレベーター」というところからきているようです。
■ うどんぎょうざ(大阪・高槻)
▽ 簡単♪激ウマ♪うどんギョーザ by 綾波綾 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
家庭料理が発祥だという「うどんぎょうざ」は、豚ひき肉やタマネギ、ニラ、卵などの具材とうどんを混ぜて焼くだけの簡単レシピ。表面がパリッとするまで焼けば、中身のもっちり感とジューシー感がより一層楽しめるそうです。ビールのおつまみにはもちろん、ごはんのおかずにもなります。
■ 肉巻きおにぎり(宮崎)
▽ 本場!宮崎発♡肉巻きおにぎり♡ by まなみてゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
宮崎県のご当地名物「肉巻きおにぎり」は、まず肉に下味を付けてからおにぎりに巻き、オーブンで焼くというのが本場の作り方だそう。こちらのレシピは、最低でも1時間は肉をタレに漬け込むという本格的なものです。焼き上がったら、七味や一味、チーズをかけてアレンジもできます。
Title Photo by sota saito