• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

インタビュー

「漫画好きには天国に近い」 オーナーの情熱が生んだ、名古屋の“描ける”漫画喫茶

アニメやゲーム関係の店が並ぶ名古屋・大須エリアに、漫画を“描ける”漫画喫茶があります。店の名前は「漫画空間」。2010年5月のオープン以降じわじわと人気を集め、愛知はもちろんのこと東京や福岡、アメリカなどの遠方から足を運ぶ利用者もいるそうです。一…

“3文字”に魅了された男たちの熱き思い――世界最小のナノブログ「はてなナウ」の裏側に迫る

株式会社はてなは4月1日(金)、3文字まで投稿可能な世界最小のナノブログ「はてなナウ」を公開しました。某ミニブログサービスへの挑戦状ともとれる「はてなナウ」について、ディレクターの二宮鉄平(id:nmy)に開発の経緯や裏側を語ってもらいました。 ▽ …

「ジョゼ」の渡辺あやさん脚本 京都が舞台の映画「カントリーガール」

「ジョゼと虎と魚たち」や「メゾン・ド・ヒミコ」「天然コケッコー」など、数々の人気映画に携わってきた渡辺あやさんが脚本を担当する、映画「カントリーガール」が封切られました。監督は小林達夫さんという26歳の新人監督です。2010年秋に行われた先行上…

現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来

ARG(Alternate Reality Game、代替現実ゲーム)は、ひと言でいえば「リアルな社会を舞台に展開されるゲーム」である。アメリカで2001年ごろに生まれ、この10年で着実に流行し始めた。すでに1000万人を超える人間が参加したARGもあるという。日本でも、参加…

“Twitterを知らない人にも届けたい”――Togetter開発者 @yositosi が狙うもの

直感的な操作インターフェースで、手軽にTwitterのツイートのまとめコンテンツを作成できるTogetter(トゥギャッター)。はてなブックマークでも人気エントリーとなることが増え、先日は海外版の「Chirpstory」もリリースされました。Togetterの誕生秘話や今…

2010年、一番おもしろかったアニメは?アニメ好きによる座談会

「2010年、一番おもしろかったアニメはどれ」――こう尋ねられた時、あなたはどの作品のタイトルを挙げますか?今年放送されたアニメや上映された劇場版の中で、何がよかったかを、はてなスタッフで話し合ってみました。メンバーは、エンジニアの大西(id:onis…

2010年、一番おもしろかった映画は?4人の映画好きによる座談会

2010年もたくさんの映画が上映されましたが、あなたの2010年のベスト映画はどれですか?今年上映された映画の中で何が一番おもしろかったかを、映画好きのはてなスタッフに聞いてみました。参加メンバーは、ディレクターの二宮(id:nmy)とエンジニアの栗栖…

現実の世界に、物語を付加する――AR三兄弟・川田十夢とヨーロッパ企画・上田誠が語る、ARと演劇

AR技術を使うユニット「AR三兄弟」の長男として、映画やアニメ、アイドル、K-1選手など、さまざまなモノを“拡張”している、川田十夢さん。京都を中心に活動する劇団「ヨーロッパ企画」の主宰として、また、TVアニメ「四畳半神話大系」やドラマの脚本家として…

はてなスタッフによるオススメのマンガ座談会<少年・青年向け作品編>

時にはギャグで、時にはシリアスな描写で、子供から大人まであらゆる世界へ誘ってくれる“マンガ”。あなたは、どの作品が好きですか?今日は、マンガ好きなはてなスタッフに、最近ハマっている作品や、好きなマンガ家、一読すべき作品などを自由に談義しても…

はてなスタッフによるオススメのマンガ座談会<少女・女性向け作品編>

時にはギャグで、時にはシリアスな描写で、子供から大人まであらゆる世界へ誘ってくれる“マンガ”。あなたは、どの作品が好きですか?今日は、マンガ好きなはてなスタッフに、最近ハマっている作品や、好きなマンガ家、一読すべき作品などを自由に談義しても…

「Twitterを、まだつかめていない」――糸井重里氏が語る“紙”と“ネット”

今年も9月1日(水)に発売される「ほぼ日手帳2011」。2001年の発売開始から10年目を迎えるほぼ日手帳は、今や35万人が愛用する大人気のツールとして成長しました。そこで今回は、ほぼ日手帳の産みの親、糸井重里さんに10年目の心境をお聞きしました。ほぼ日…

AR三兄弟・川田十夢に聞く!ARの可能性と本質、これから目指すもの

AR(拡張現実)技術を使ったユニークなパフォーマンスで、時にはアイドルを時にはTV番組を拡張する、AR三兄弟というユニットをご存じでしょうか。「東のエデン」や「ノイタミナ」「鉄男」「スマイレージ」といった題材を、オリジナリティあふれる手法でPRし…

その傷、癒します――じわじわ人気の「失恋回復手帳」、裏側に密着!

幸せな恋があれば、悲しい恋もある。ずっと秘めていた恋が実らなかったとき、一緒に過ごしてきた恋人と離れることになったとき、あなたはどうやってその傷を癒しますか?回復の手立てがない、どうやっても忘れることができない――そんなあなたにオススメした…

はてなココがパワーアップ!はてな代表・近藤淳也が語るその真意と展望

今年の4月12日にリリースされた、はてなの位置情報サービス「はてなココ」。まだまだ生まれたばかりのこちらのサービスですが、来週6月8日(火)にパワーアップされることが明らかになりました。新たなはてなココのキャッチコピーは「毎日使える居場所確認ツ…

森見登美彦さんがはてなを訪問!新作『ペンギン・ハイウェイ』の紹介も

現在、ノイタミナ枠で放送中のアニメ「四畳半神話大系」の原作を始め、『太陽の塔』『夜は短し歩けよ乙女』などの作品で知られている作家・森見登美彦さん。id:Tomioとしてはてなのブログサービス「はてなダイアリー」をご利用いただいているご縁もあり、新…

祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【後編】

前編では『四畳半神話大系』の世界観や登場人物について語っていただきましたが、後半ではお二人の学生時代の話や、京都という街、アニメの見どころについて聞いてみました。 前編はコチラ ▽祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【…

祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【前編】

フジテレビ・ノイタミナ枠で放送がスタートした『四畳半神話大系』。バラ色のキャンパスライフを思い描く主人公「私」と、悪友・小津、孤高の乙女・明石さん、謎の人物・樋口師匠など、個性豊かなキャラクターとのやりとりをコミカルに描いているこの作品。…

ディレクターが衝撃告白!極秘開発サービス「うごかないメモ帳」とは

3月某日、我々はてなブックマークニュース編集部は、とある信じられない機密情報を耳にした。それは「うごメモはてなチーム」が、社運をかけた新サービス「うごかないメモ帳」を極秘開発している、というウワサだ。「うごメモはてなチーム」と言えば、無料で…

はてなスタッフによる「オススメiPhoneアプリ座談会」~音楽・ゲーム編~

スマートフォンの中でも、ひときわ人気が高い一台と言えばiPhoneですよね。洗練されたデザインと多種多様なアプリ、ワンタッチで広がる世界――その魅力は多くの人に広まり、着々と日本国内でのユーザー数を伸ばしています。弊社はてなでも利用者が多く、なん…

はてなスタッフによる「iPhoneアプリ座談会」~ライフハック・ビジネス編~

スマートフォンの中でも、ひときわ人気が高い一台と言えばiPhoneですよね。洗練されたデザインと多種多様なアプリ、ワンタッチで広がる世界――その魅力は多くの人に広まり、着々と日本国内でのユーザー数を伸ばしています。弊社はてなでも利用者が多く、なん…

底なしのおもしろさ!愛好者に聞くオススメのボードゲームレビュー

WiiにニンテンドーDS、PS3など、最新技術を駆使したゲーム機をリリースし続け、とどまるところを知らないゲーム業界。しかしその反面、アナログな「ボードゲーム」も根強い人気を誇っています。今回は、はてなブックマークでもたびたび話題になるボードゲー…

加藤夏希さん、笑い飯西田さんなど実写版「もやしもん」キャストも登場!ノイタミナAR記者発表レポート

“連ドラのようなアニメ”をコンセプトに、『ハチミツとクローバー』『のだめカンタービレ』『東のエデン』などのヒット作を連発してきたフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」。これまでは30分枠でしたが、この4月より、ついに1時間枠で放映されることが決…

それは“PC盗難事件”から始まった Sleipnir開発者が語るフェンリルの歴史

2009年12月16日、我々はてなブックマーク編集部は、フェンリル株式会社のオフィスにうかがった。目的は、フェンリル代表取締役社長の柏木泰幸氏にインタビューをさせていただくこと。氏に、国産Webブラウザ「Sleipnir」の開発を行っている同社の歴史や未来に…

「フミコの告白」を作ったのはどんな人?作者のTeteさんに会ってきた!

先月11月に公開された途端、そのあまりのクオリティの高さに各所で絶賛の嵐となった自主制作アニメ「フミコの告白」。はてなブックマークでも大きな話題になったこの作品、一体どんな人が作ったのか気になりますよね。今回は作者であるTeteさんに、直接お話…

はてなブックマークの2つの新機能について、開発者に聞いてみた!

この度、はてなブックマークに「はてなブックマーク Google Chrome 拡張」と「はてなブックマーク for iPhone」という2つの機能が追加されました。今回は、開発者にそれぞれの機能が生まれたきっかけや、オススメのポイントを聞いてみました。 ■2つの新機能…

うごメモ作品がDSiを飛び出した! 古川タクさん「プチ漫画」展

現在、東京・京橋のギャラリーASK?では、アニメーター・イラストレーターの古川タクさんが、ニンテンドーDSiでパラパラ漫画が簡単に書けるソフト「うごくメモ帳」で描いた作品を展示する「プチ漫画」展が開催されています。いったいどんな作品がどんな風に展…

『週刊ファミ通』編集長が語る、ゲーム業界の今昔と“うごメモ”が描く未来

WiiにPS3にXbox 360、新型のニンテンドーDSi LLやPSP Goの発売など、常に私たちを楽しませてくれているテレビゲーム。今回、雑誌の他、ファミ通.comや「うごメモはてな」などで積極的にネットでの情報発信も続けている、ゲーム情報誌「週刊ファミ通」長田英…

京都でものづくりをする理由 株式会社SCRAPインタビュー(後編)

「リアル脱出ゲーム」を主催する株式会社SCRAPを経営する加藤隆生氏に、ゲームイベントの作り方や「空間」への拘りについて話を伺った。インタビュー後半では、京都を中心に活躍するSCRAPの他の活動について語って戴いている。 リアル脱出ゲームの作者に聞く…

リアル脱出ゲームの作者に聞く 株式会社SCRAPインタビュー(前編)

先日、はてなブックマークニュースでは、京都国際マンガミュージアムで開催されたリアルRPGのレポートを掲載した。実は、このイベントを手がけた株式会社SCRAPは、最近ネット上で大きな反響を呼んでいる「リアル脱出ゲーム」を手がけている会社でもある。そ…

”日本のウェブを明るくしたい”――『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトリーダーに聞く(後半)

ネットをフル活用して進められた『シリコンバレーから将棋を観る』の共同翻訳作業。その中心人物である薬師寺翔太氏へのインタビューの後半では、実際にどのように作業を進めたかを中心に話を伺った。 (前半はこちら) Crowdsを巻き込むためのクローズドコ…

”日本のウェブを明るくしたい”――『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトリーダーに聞く(前半)

『ウェブ進化論』『ウェブ時代をゆく』などの著者で経営コンサルタント・梅田望夫氏の新刊『シリコンバレーから将棋を観る』の翻訳プロジェクトが、怒濤の勢いで進展を見せているようだ。一体、この驚異的なスピードの翻訳作業は、いかなる人物たちの手によ…

ジュンク堂京都店ではてなブックマーク棚について聞いてきました

春うららかな京都の昼間、四条河原町から西へと向かいます。目的地はジュンク堂京都店。はてなブックマーク上で話題になっている本が置かれる「はてなブックマーク棚」なる本棚があるというのです。以前より人づてネットづてに見聞きしておりました。本日い…