はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2020年版トップ100を発表します。
オンライン学習プラットフォーム・Udemyで、2020年12月30日から2021年1月7日まで対象講座が1,200円から購入できるセールを実施! 2020年にUdemyで多くの人が関心を持ったカテゴリーをランキングにまとめ、人気講座とともにご紹介します。
LINE株式会社では「LINE証券」など、Fintech領域への事業展開を拡大しており、エンジニアにとっても新しいチャレンジになっています。Fintechサービスを支える技術スタックについて、和田卓人さんが3人のLINEエンジニアに聞きました。
いついかなるときも、安定した接続が要求されるネットワーク。では、その安定はどのような技術、回線、運用で維持されているのでしょうか。さくらインターネットでネットワークの安定運用に日々尽力する3名に、データインフラを支える裏側を聞きました。
いまや社会的なインフラのひとつといえるデータセンター。インフラであるからには、いついかなる場合も、「当たり前のように動いている」ことが求められます。さくらインターネット社の石狩データセンターに安定運用を支える技術と志を聞きました。
TOEIC900点を超え、イギリスの現地校に4年通い、外資系企業でバリバリ4年間働いていたトイアンナさんに英会話が捗るための学習方法を教えてもらいました。キーワードは「雑談力」です。
日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」やクラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」を開発する株式会社メドレー。徹底したプロダクトドリブンによって「人の役に立つ」を実現する開発文化について2人のプロダクトマネージャーに聞きま…
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2019年版トップ100を発表します。
オンライン学習プラットフォーム・Udemy(ユーデミー)で、8月20日から8月30日午後3時59分まで対象講座が1,200円から購入できるセールを実施! Amazonギフト券が当たるプレゼントキャンペーンのお知らせも。
フレデリック・ワイズマン監督の最新作『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を肴に、「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」管理人Dainさんと正体不明&博覧強記の読書家 読書猿さんが再び語り合います。怒涛の勢いで突き進む2人の…
「上司もねェ、ノルマもねェ、休みはいつでも取り放題」 そんな会社が日本にあることを、ご存じだろうか。
フリーランス総合支援プラットフォームを運営するランサーズは、サービス改善を続け、「徐々に発注者にも受注者にも良いサービスになってきている」とのこと。以前、ブログ記事でランサーズをボコボコに叩いたこともあるライターのヨッピーさんと、ランサー…
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」管理人Dainさんと正体不明&博覧強記の読書家 読書猿さんの「知」を巡る対談、続篇です。今回の議論の焦点は図書館。アメリカ建国の歴史と図書館との密接な関係、日本における図書館の来歴――。最終的…
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」管理人Dain氏の強い要望に応え、正体不明&博覧強記の読書家 読書猿氏が対談相手を務めます。在野の好学家(フィロロギスト)を自認する2人。彼らに共通する関心事は「問題解決としての『知』」です…
ランサーズが「クラウドソーシング」から、高いスキルを持つ個人と企業とを結ぶ「タレントソーシング」へ舵を切る──多様な働き方を推し進める取り組みについて、聞き手にTably株式会社の及川卓也さんを迎え、より多様化するエンジニアの働き方、キャリア形成…
リクルートコミュニケーションズとはてなの対談企画第5回は、最近整備されたデータ分析プラットフォーム「Crois」(クロイス)をめぐる取り組みに注目します。データアナリストやITプランナーなど「非エンジニア」でも簡単にデータ分析を可能にしたいという…
よく「技術顧問」と耳にしますが、IT技術者の課題をどのように解決してくれるのでしょう? flexyを活用して技術顧問を導入した「ミイダス」の青田大亮さんと、自身も技術顧問として活躍する増井雄一郎さんに語り合ってもらいました。
3月20日(水)にはてな×さくらインターネットさんのコラボイベントが開催決定!注目度の高い「コンテナ技術」をテーマとするこのイベント、必見です!
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」管理人のDainさんとSF小説を中心とした書評で人気のはてなブログ「基本読書」の冬木糸一さんがSFの魅力について縦横無尽に語り合います。
膨大な量の画像をいかに処理するか。開発者を悩ませるこの課題に光明を授けるサービスとして注目される「ImageFlux」ですが、その開発にはピクシブとさくらインターネットの強力なコラボレーションがありました。両社のキーマンに「ImageFlux」の開発秘話を…
インターノウスが始めるCTO養成セミナー「OCTOPASS」。その最初の試みとして、現場のCTOが講師となり、2018年12月15日と22日に「2days 体験講座」が開催されました。CTOを視野に入れスキルアップを目指す人はもちろん、現役CTOも含め28人が参加し、「CTOの生…
LINEは便利だけど、仕事のメッセージが来るようになると切り分けが面倒。そんなときに「LINE WORKS」はどうでしょう? LINEスタンプも使えるビジネスチャットを試しながら、次の時代の働き方を考えてみました。
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2018年版トップ100を発表します。
「青山ブックセンター 六本木店」の跡地にオープンした「文喫 六本木」。それは出版および本屋の未来を模索する大手取次の野心的な試みである。
松岡聡教授は、世界トップレベルのスーパーコンピューター開発者であり、任天堂の故・岩田社長とともにHAL研究所の設立に関わっていた伝説のプログラマーでもある。そんな彼に、特別顧問として参画しているSky株式会社での取り組みと、組み込み開発とAIにつ…
「お金のこと」と「安心して働けること」という、フリーランスの方の心配事を減らすサービス、「フリーナンス」が誕生しました。漫画家の田中圭一さんがこのサービスを見て思うところ、そして漫画業界のリアルを教えてくれました。
成長著しい美容・ヘルスケア業界の求人メディアとしてトップシェアを誇るリジョブでは、心理的安全性の高い環境に、サービス志向の強いエンジニアが集まっています。3人のエンジニアに話を伺いました。
複数の組織に所属して、いくつもの異なる仕事を同時並行でこなすパラレルワーカー。彼らが明かす新しい時代の働き方!
新刊書籍の発行点数は年間およそ7万8000点。そんな大量の本の中から、自分に合った面白い本を見つけるのは至難の技だ。しかし、「AI書店員ミームさん」(トーハン)なら、あなたにぴったりの本をオススメしてくれるかもしれない。
ボディビルと歯科医院の院長を両立させる表参道パトリア歯科医院の嶋田先生に、歯科治療の信念についてお話を伺いました。発売されたばかりのドルツ新製品の感想もお聞きします。
「口腔ケアと認知症」の関係について明らかにするために研究に取り組んでいる名古屋市立大学医学部の道川誠教授に、歯周病に関する研究内容と、普段のご自身のオーラルケアについてお話を伺いました。
体当たり家電ライター・藤山哲人さんに、パナソニックの音波振動ハブラシ・ドルツの新商品について、風船を使った実験やモーターの波形など隅々までレビューしていただきました!
4回目を数えるリクルートコミュニケーションズとはてなの対談企画。今回焦点を当てるのはリクルートコミュニケーションズの「ITプランナー」です。エンジニアリングの知識とビジネスのスキル両方を兼ね備える人材である同職種は、いかなるバリューを発揮して…
容量を抑えて多彩な機能・ツールを安価で利用できるクラウドサービス「J-MOTTO」を使いこなしてきた円相フードサービスさんに、人気カレー店「エリックサウス」でグループウェアのお話を伺いました。
北海道での事業展開に注力するさくらインターネットが、2018年8月2日に豪華ゲストを招く「さくらの大納涼会2018 at 北海道」を開催!その前に、さくらの社長・田中邦裕さんに「なんで北海道?北海道で事業を行うってぶっちゃけどう?」と聞いてきました。記…
研究・技術・開発という3つの組織が一体となって実現したGMOペパボの新サービス「ロリポップ!マネージドクラウド」は、どのようにして使い勝手のよいオートスケールを実現したのでしょうか。
東京、仙台、北九州、鯖江に拠点を持ち、アジャイル開発の技術者集団を抱えるメンバーズエッジ。エンジニアが幸せに働くため、場所にとらわれずに“生涯エンジニア”として活躍できる仕組みを──仙台オフィスのエンジニアお二人と、社長の塚本洋さんに、「エン…
リクルートライフスタイルが提供する、お店の業務に役立つサービス「Airシリーズ」に、店舗経営の改善の仕組みを提供する「Airメイト」が加わりました。サービスの企画・開発の中心となったのは、当時入社1年目で、副業で飲食店経営をしているエンジニアでし…
2019年4月30日で平成が終わる!「平成の送別会」をしようと思い立ったヨッピーさんが、ゲーム大好きな人々を集めて「平成の主要ゲーム機」に絞って送別会を挙行!PCエンジンコアグラフィックスからNintendo Switchまで振り返ります!
さくらインターネット、天気予報専門メディア「tenki.jp」、はてなによる「巨大システムを支えるインフラ」トーク&座談会のイベントを大阪で開催。参加をお待ちしています!
2017年の「はてなブックマーク年間ランキング」を発表します。今年、関心が高かったテーマとは? はてなブックマーク数が多かった順に、100エントリーをピックアップしました。
エンジニア大忘年会@福岡では、クックパッド成田さん・さくら江草さん・はてな渡辺によるトーク、さくら田中さんがモデレーターを務める豪華メンバーのパネルディスカッションを用意しました。参加をお待ちしています!
小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、プログラミング教材への注目が集まっています。小学校中学年~中学生を対象にした教材を実際に試してみました!
災害時にも役立つ3,000円以下のソーラーモバイルバッテリー3製品を検証! 実際に太陽光で十分に充電できるのか、モバイルバッテリーをこよなく愛するライター・渡辺まりかさんがレビューします。
マウスを買うときは機能や値段ばかりが重視され、スペックは結構スルーされがちです。そんなスペックのひとつ「dpi」について、ちょっと掘り下げてみました。
小中学生でもPCやスマートフォンを持つことが珍しくなくなってきた現代。初めてスマートフォンを持たせるとき、親たちはどのようなことを子どもたちに教育していけばいいのでしょうか。ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)さんが、家庭で実践していると…
エンジニア・営業・編集などさまざまな職種のはてなスタッフに、Mac・Windowsで使えるお気に入りのショートカットキーについて聞いてみました。
小中学生でもPCやスマートフォンを持つことが珍しくなくなってきた現代。初めてスマートフォンを持たせるとき、親たちはどのようなことを子どもたちに教育していけばいいのでしょうか。ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)さんが、家庭で実践していると…
「脆弱性てんこもりのソーシャルメディアアプリケーション」を半日で堅牢化できるか? “セキュリティのプロ”リクルートテクノロジーズの西村宗晃(にしむねあ)さんによる勉強会とその意義をレポートします。
このマンションの販売価格は高いの? 安いの?──グルーヴ・アールが運営する不動産情報サイト「マンションレビュー」には、物件の適正な価格を診断できる機能があります。不動産査定のプロが教える、中古マンション購入のポイントとは?